カテゴリー別アーカイブ: たべもの・食器

食洗機に収まりやすいお椀

食洗機に入れられるお椀は、まだまだ少ないです。とくに「ステキ」と思うような器は、「食器洗い乾燥機には入れないでください」と書いてあるものがほとんどで、お椀探しは非常に難航しました。

・ちょうどいい大きさ
・シンプルなデザイン

そして、食洗機に対応していて、かつ収まりがいいこと。

気に入ったものが見つからず、1年以上、夫婦で探し続けていたのですが・・・

ついに見つけました。
6

やっと

やっと、

夫が見つけて、私も「いいね!」と思えたのが、こちらです。

スープカップ ペアセット BLACK

お椀にしては▽に近い形なので、きれいに重なります。
7

右側は今まで使っていたお椀で、重ならない形のため食洗機の中で場所を取り、あまり数が入らないのでした。左側が今回購入したお椀で、こちらは食洗機にも、たくさん入ります。
8

足がないように見えますが、裏返すとこんなふうに内側が立ち上がっていて、お味噌汁を飲むとき手で持てるようになっています。
9

箱もしっかりしていて、2つで3,150円(税込)なので、結婚祝いや新築祝いなどプレゼントにもちょうどいいと思いました。
10

スプーンつきです。これで茶碗蒸しを食べたらおいしそう。
11

「食器洗い機に収まりやすい」を基準に探し、選んできたお皿、お茶碗、そして、お椀。夫婦ともに納得できる食器をさがし続けたこの1年あまり、意見が合わずつまらない思いをすることもありましたが、満足できる器に出会えて、苦労したかいがあったと思います。

にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

1年探して揃えた飯碗

とうとう新しい飯碗を買いました。
7

<夫の主張>食洗機に入れやすいカタチ
→今までの飯碗は丸みが強すぎて、食洗機にたくさん入らない。皿に近い、平たい形の飯碗がほしい。

<妻の主張>食器棚に収まる大きさ
→食器棚の配列が変わるのはイヤ。この幅を超えてはダメ。
8

というわけで、夫がいろいろ探して候補を3つに絞り、3つの中で私が一番いいと思ったのに決めました。選んだのはこれです。

白磁・ご飯茶碗・飯碗彫付 網模様 ご飯茶碗(中)

初めて一人暮らしをした10代のころから、ぷっくり丸い形の飯碗が好きだった私は、「平たい飯碗って、どうなのかな」と思っていたのですが、実際に使ってみると、なかなか良いです。

皿に近い形状だと、盛りつけたごはんが冷めやすくて炊き立てでもアチチとなりません。義弟が「皿ごはんが好き」と言っていたのを思いだし、理由がわかったような気がしました。

夫は「食洗機に入れやすい!」と嬉しそうにしています。※お茶碗の説明書きに「食洗機はご遠慮ください」みたいなことが書かれていました。でも入れます。

食洗機から取り出して、食器棚にしまうのは私の仕事です。夫には「イライラしながらやったら、割れるからな。ていねいにやれよ」と言われています。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへにほんブログ村

食洗機に収まりやすい皿を探して

新居では新しい食器をそろえたいけど、どういうのを買えばいいのかな。

こういうことって、住宅メーカーも教えてくれないというか、「お客様の好み」で片づけられてると思うんですけど、定番の食器なら、「こういうのが食洗機にはピッタリですよ」という情報があればいいなーと、ずっと思っていました。

というわけで、今回は新居用にそろえた食器の中から「食洗機にピッタリなお皿」を紹介します。
7

このお皿は、無印良品のボーンチャイナ23cmプレートです。6枚まとめ買いもできるし、1枚でも購入できるので、割れてしまったときに買い足せるのも魅力です。

お皿は、6枚そろえるのがおすすめです。
6枚あれば、夫婦で3食。お客様があっても、夫婦2組まで対応できます。

8
うちの食洗機(パナソニック製)も、お皿が6枚入るように設計されているみたいですよ。

わが家でも、まだ飯椀や汁椀など、うまく食洗機に収まるのが見つかっていない食器もあり、これからも時間とお金をかけて探していく課題になっています。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへにほんブログ村
クリックしてもらえると、ランキングの順位とブロガーのモチベーションが上がるしくみです。いつも応援ありがとうございます。

冬の節電対策に、シャトルシェフ

シャトルシェフを買ってみることにしました。
いとこ(働く女)に薦められ、以前から興味があったこともあって、今年の冬は保温調理で暮らしてみようかな、と思い立ちました。「ルクルーゼも、アムウェイも使ってみたけどね、保温が一番楽よ!帰ったらすぐ食べられるから!」って言ってました。

注文したのは、ホワイトの3リットルタイプです。ホワイトとシルバーのデザインが好き。
1

とりあえず、11種類の料理を繰り返し作って、献立を考える大変さをいくらかでも軽減できればと思います。1回作ったら、2日くらい食べられるのが理想です。

1 キャベツとベーコンのスープ
2 おでん
3 カレー
4 冬瓜のスープ
5 ふろふき大根
6 白菜と鶏肉としいたけのスープ
7 ポトフ
8 クリームシチュー
9 肉じゃが
10 ロールキャベツ
11 豚汁

このパターンを、ぐるぐると使い回せばいいんじゃないかとー∀ー

冬場の電力ピークは、各家庭で一斉にエアコンをつかう夕方5時~7時頃になるそうで、わが家もその時間帯は夕飯の準備で電気をたくさん使います。朝のうちに加熱して、夕方再加熱しなくても食べられるとなれば、節電にも協力でき・・・いや、それよりなにより楽がしたい!献立考えるのしんどい!ほんとはそれだけです。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへにほんブログ村

節電対策に「おひつ」活躍中

新居に引っ越してオール電化生活になると、夜10:00~朝8:00までは電気代が安く、日中から夕方にかけては電気代が高くなります。引越し前から、日中の高い電気をできるだけ使わない練習をしておこうと、ごはんの保温をせずに、おひつを使いはじめました。

木のおひつは、きっとカビさせてしまうだろうと思って、セラミックのおひつを買いました。

冷蔵庫にも電子レンジにも入る大きさなので、朝ごはんを炊いたらおひつに移して冷蔵庫に入れておき、夜はおひつごとレンジにかけます。

おひつごはん、おいしいです。保温よりおいしさが長持ちするのはもちろん、炊きたてのご飯をおひつに移して、あら熱を取ったごはんもおいしいです。

※「深夜電力」は夜11:00~朝7:00の電気代が安くなる契約と、夜10:00~朝8:00の電気代が安くなる契約の2種類があり、深夜の時間が短いほう(23:00-7:00)が電気代は安いです。わが家の場合、いまの生活リズムを考えると夜10時台と朝7時台が一番家事をする時間なので、すこし高めでも長い時間深夜にカウントされるほう(22:00-8:00)を選びました。

とくに朝、7時と8時の1時間は大きいです。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへにほんブログ村

もっと平屋住宅ブログをチェックしたい方はこちらが便利です。平屋を選んだみなさんゆえ、同じ匂いのするブログがいっぱいです。→にほんブログ村 一戸建て平屋住宅