補助金まとめ

11月25日に、県から太陽光発電の補助金が振り込まれ、申請していた補助金がすべてそろいました。

9/ 8 469,000円 浄化槽(市)
10/20 153,120円 太陽光発電(国)
11/25  95,000円 太陽光発電(県)

※住宅エコポイントの30万円は、カーテンとエアコンの設置費用として使いました。

一番早かったのは市の補助金で、8月28日の引き渡し後、1週間ほどで振り込まれました。
並べてみるといちばん大きい金額ですが、なんやかんやで引越費用や家具や服や日々の出費に消えてしまい、もう通帳には残っていません。

一番遅かったのは県の補助金で、引渡から3ヶ月かかりましたが、金銭感覚が戻りつつあるタイミングなので、使わずに寄せておけそうです。「よーし、これで○○を買おう!」とは思いません。

家計簿を再開して1ヶ月が過ぎ、徐々に頭が冷えてきました。

今年はクリスマスツリーを買わないことになりそうです。

にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ

分別する資源ゴミ

分別する資源ゴミの置き場所は、Csキッチンの引き出し下段です。
3

奥から、燃やせないゴミ、瓶、スチール缶。無印のPPメイクボックス(V)を3つ並べています。
4
この箱のまま集積所に持っていき、ガバッとコンテナにあけてきます。

と、あっさり書きましたが、自分のゴミルールが決まるまで、ずいぶん試行錯誤しました。

私は、ほんとうにとっても忘れん坊でだらしのない人なのです。ひとり暮らしのころから空きビン・空き缶を捨てられず、とうとうゴミを持ったままお嫁入りしました。そして、借家のボイラー室に「とりあえず」置いておいたら、やがてそこに置いたことも忘れ、今年の夏、引越の最後の最後に発見して「ぎゃっ」となったのでした。

猫缶もスチール缶なのでなかなか捨てられず、ためにためてどうしようもなくなって、ゴミルールのゆるい自治体に住む妹に捨ててもらったこともありました。

そんなだらしな系の私は、どうにも普通のゴミ箱では暮らせないのでした。
(たぶんゴミ箱って、ゴミがたくさん入りすぎるんです。)

ちなみに、燃えるゴミにも、いわゆるゴミ箱を使っていません。
何度も普通のゴミ箱を導入しようとしたものの、だらしないがゆえにゴミ箱が臭くなったりコバエが発生したりして挫折したのです。

・・・えーと、この話、続けるのに勇気が必要なのでまた今度にします。
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ

分別しない資源ゴミ

ミサワのCsキッチンには、オプションでゴミを6分別できる引き出しがありましたが、私はそれを選びませんでした。ゴミは、そんなに細かく分別してないからです。

うちの資源ごみは、こんなふう。スーパーのかごにざっくり入れています。
5
牛乳パック、プラスチックトレイ、ペットボトル、アルミ缶は、スーパーに回収箱があるので、買い物に行くとき、ついでに回収箱に入れてしまいます。うっかり屋さんな私は、しょっちゅう資源ゴミの曜日をまちがえて途方に暮れるため、こういうものをスーパーが回収してくれるのはとても助かります。むしろ、街に資源ゴミステーションがあればいいのにな。

スーパーのカゴは、キッチンのここに入っています。
6

カゴを2段重ね、上の段には資源ゴミを、下の段にはタマネギなど根菜類を入れています。(食品庫の中がぐちゃぐちゃでごめんなさい。たぶん、これ以上は片付きません。)
7
カゴに網を乗せて無理やり2段にしているのは、右側に米袋をしまいたいからです。

ところで、スチール缶とビンは、スーパーで回収していないので、自分でゴミ置き場に持っていかなくてはいけません。だからスチール缶とビンは、できるだけ買わないように、買わないようにしています。それでも、まったく家に入ってこないわけはなく・・・しょうがないので分別します。そのことについては次回、「分別する資源ゴミ」として記事にしたいと思います。
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ

電気代比較(10月分・11月分)

10月分の電気代は、8,974円。

11月分の電気代は、13,871円。

5000円ちかく上がってしまいましたぁぁ。

昼間の電気はほとんど一緒でしたが、夜間電力は約2倍になってます。原因は、
●エコキュートを節約モードにしていなかった
●洗濯乾燥機の乾燥機能を毎日使った
●蓄暖の%が上がってきている(10月30~40%、11月50~60%)
●夜泣き対策に、DVDをつけっぱなしにしていた
だと思われます。

あわててエコキュートを節約モードに戻し、洗濯乾燥機の乾燥機能はできるだけ使わないよう、がんばっているところです。夜泣き対策のDVDもやめて、しばらく泣かせて疲れさせ、抱っこする作戦に変更しました。蓄暖を70%まで上げている現在の電気代が反映されるのは12月です。11月と同じくらいで済んでほしいものです。

他の方のブログを拝見すると、みなさん電気代はお安く、売電はお高く、収支がプラスになっている方もいて、うらやましく感じます。気候の差もあるのでしょうけれど、節電を意識されていることも大きいのかもしれません。

深夜電力は安いからと油断せず、節約する意識を持たなくては・・・と反省しています。

ところで、10月に3486円、11月にも3486円、「深夜機器割引額」というのがあって、そのぶん電気代が安くなっています。これはエコキュートの割引だと思うのですが、どういう計算なのか、いつまで割り引いてくれるのか、よくわからないのです。あとで東北電力に聞いてみようと思います。

にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ

5寸勾配屋根からの落雪

屋根の雪下ろしをしなくてすむように、雪止めはつけませんでした。屋根に積もった雪は滑り落ちます。このとき、軒先の下から隣の塀まで2メートルちょっとしかないので、滑り落ちる雪が隣の塀を飛び越えていくのが心配でした。

先日5センチくらい雪が積もりました。太陽が出て屋根が暖まったところで雪が滑り落ちました。
8

雪が落ちたところです。
9
5センチ程度の積雪では飛び越えていかないことがわかりました。でも、屋根の積雪量が増えると屋根を滑る雪の速度が上がると思います。今は飛び越えていかないことを祈っています。たぶん大丈夫だとは思っているんですけど。

表側は隣まで飛んでいく心配は無いんですけど、植栽の都合があるので、やはり、雪がどこまで飛ぶかは気になります。
10
こんな屋根から

11
こんな具合に飛ぶみたいです。黒土の部分が植栽エリアなので、あまり落雪は気にしなくてもいいみたいです。ドンドン雑木を植えてやることにします。

こっち側の屋根からは2段階で落ちていました。まず、太陽光パネルがある部分から落ちて、しばらくあとになって、パネルが無い部分から雪が落ちていました。太陽光パネルは雪がよく滑るみたいです。

にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ