カテゴリー別アーカイブ: 5.家

白いエクステリア(雪の壁とか)

雪が降り続いています。今年は積もるのが早くて、すでに積雪は50センチを超えています。いつもは、雪は1月中旬から2月上旬にかけて降り積もります。このままいくと久しぶりに1メートルを超えるかもしれません。庭は白くて美しくなっています。

約50センチの積雪で、屋根の軒下はこんな感じになっています。屋根に雪(重量物)をのせておきたくないし、太陽光パネルがのっているので雪止めはつけていません。屋根に積もった雪はドンドン落ちてきます。今のところ、15センチから20センチくらいつもると滑り落ちています。
1
屋根の雪下ろしはしなくてもいいけど、軒下の除雪はしなければならないみたいです。

にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ

猫にやられた壁紙を補修してみた。

猫蔵の壁が傷ついているのを発見しました。
2

むふふ、アレを試すチャンスです。

じゃーん!!壁紙の補修キットです。
3
「住まいのお手入れ講座」でもらったのですが、ホームセンターでも売られています。(うちの近所のホームセンターでは1770円でした。)
壁紙のなおし方は、お手入れ講座で実習してきたのでためしてみたかったのです。

<手順>
1.はがれて、くしゃっとなっている壁紙をていねいに伸ばす。
2.接着剤(のり)をはみだすくらいつけて、はがれた壁紙を貼りつける。
3.水をつけてしめらせたタオルで拭くを押しつけ、平らに成形する。
(12/28 加筆しました。こするように拭くのではなく、押しつけて平らにするほうがうまくいきます。しめったタオルを使うと、はみだした接着剤は自然にタオルについてきます。)

はい!できました。
4

つい、くしゃっとまるまっている壁紙を、むしってしまいたくなるのですが、そーっと伸ばして貼れば、かなりきれいに直せます。壁紙の補修キット、おすすめです。
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ

住まいのお手入れセット

ミサワオリジナル「住まいのお手入れセット」です。
引渡しの時にもらえるものらしいのですが、うちはもらい忘れていて、今ごろ営業さんが持ってきてくれました。
3
1.床ワイパー
2.網戸そうじクロス(2枚)
3.バス洗いスポンジ
4.ドア用潤滑スプレー
5.カビ取り剤(ジェルタイプ)
6.サッシブラシ
7.マイクロファイバーダスター
8.水切り泡立てスポンジ
9.延長グリップ

床ワイパーとか必要なものはすでに自分で買ってしまったし、家にないものはいらないから買ってないわけで・・・ぶっちゃけ、これはいらなかったかも。
いま欲しいのは、床の傷を目立たないように塗れるペンとか、ステンレスの水垢がキレイになる洗剤とか、ガラス磨きとか。ホームセンターに行っても、どういうのを買えばいいのかわからないので、ミサワオリジナル補修セットがあればいいなーって思います。

ちなみに、壁紙の補修キットは、先日ミサワの「住まいのお手入れ講座」に参加したとき、もらえました。とても有意義な講座だったので、あらためて記事にしたいと思います。
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ

キッチンの収納実例(8)最終回 食品庫

キッチンの収納実例、最後はここを開けます。
1

折戸で、右側に開きます。こういう折れ扉を「フェイス収納」というそうです。最初は「フェイス収納」って、洗面所の鏡裏の収納のことかと思ってました。
2
内寸(幅72cm、奥行35cm、高さ204cm)

では、上のほうから。
3
白い箱に、小麦粉やら砂糖やらパスタやらを納めています。右上にスペースができたので、七五三でいただいたお札を置きました。
この箱は、「ファボーレヌーヴォボックス」といいます。上に見える大きいのが、「ファボーレヌーヴォボックスM」、2段目に重なっているのは、「ファボーレヌーヴォボックスS」です。(いつも参考にさせてもらっているJun junさんのブログを見て購入しました。Jun junさん、いつもありがとう。)

はがせるラベルシールを貼って、中に入っているものをメモ的に書きつけています。在庫が切れたら、横線で消して、また買ったら書き足します。ここはもう一段、棚板を追加して、箱が重ならないようにしたいと思っていますが、まだ動けないでいるところです。

白い箱の中は、カラフルです。かなりざっくり、なんとなくで仲間わけしています。

砂糖、塩、パン粉など、詰め替えて使うもの。
4

小麦粉、ホットケーキミックス、お好み焼き粉など、粉もの。
5

パスタとパスタソース。そうめんなど乾麺も、あればここに。
6

インスタントラーメン、カレーなど。ごはんを作る時間や気力がないときに。
7

その下の引き出しには、ビニル袋、はかり、ラップやホイル、使い捨てのアルコール布など。
8
さらに下には、ゴミ袋と、保育園に持っていくもの(タオルハンカチ、エプロン、名前を書いたおむつ、おしりふき)を置いています。
カップボードのところで保育園の準備をしたかったので、ここにまとめました。

キッチンの収納特集は、これでおしまいです。しばらくは通常モードでぽつぽつ電気代のことや部屋の湿度のこと、蓄暖のことなどを書いていこうと思ってます。そういえば、この大雪の中、外構工事が着々と進んでいるのでした。

にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ

キッチンの収納実例(7)ごみ箱

カップボードの下、最後はごみ箱です。
1

ここに入っています。
2

キャスターが付いた箱が、ころころでてきますと、中はこんな感じでがらんとしています。
3
このスペースの内寸(幅52cm、奥行56cm、高さ79cm)

これはカップボードにもともとついていた箱です。
中には既製品のごみ箱が2つ入っていましたが、ここは分別しないで大きく燃えるごみだけを置きたいのではずしました。
4
箱の内寸(幅34cm、奥行44cm、高さ40cm)

で、最初はゴミ袋を直接置いていたのですが、収まりが悪くて、今は洗濯かごにゴミ袋をかぶせています。
5

洗濯かごだと、45リットルのゴミ袋がぴたっとまるく隙間なく収まるんです。大きく口が開くところが好きです。
6

ふたがないので、におい対策は真面目にしないといけません。生ゴミや食べ残しは、そのつど小さいビニル袋に入れて、きっちり口を縛り、そのままゴミに入れます。だいたい匂う前にゴミの日が来ます。それでも、においはじめたと感じたら、ゴミ袋がスカスカでも迷わず外へ。玄関脇に、こういうゴミ置き場を置いています。野良猫にいたずらされないよう、シャッター式です。
7

カップボードの作業スペースの広さは、幅167cm、奥行59cmです。
8
高さは85cmで、標準のシンクと同じ高さです。うちはシンクを5cm上げて90cmにしてもらったのですが、作業台は85cmのままです。
食器洗いをするときは少し高めのほうが腰が楽だし、お菓子やパンを作るのに小麦粉をこねたり、料理を盛り付けたりするのには少し低めのほうがいいと思ったのでした。夫婦の身長は、183cmと170cmです。

次回は、写真の右側に写っているサービス収納の中をご紹介します。ここはわが家の食品庫。小麦粉や塩・砂糖、パスタや乾物、レトルトカレー、麺類などのストックが登場します。

にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ