カテゴリー別アーカイブ: 5.家

猫と暮らす家 間取り

今日は、猫と暮らすために考えたこと、工夫したことを書きます。

わが家の間取りは、ざっくりとこんな感じなのですが、猫が入れる場所はピンク色で塗った、リビング・ダイニング・キッチンだけです。寝室・浴室・トイレと玄関には立ち入らないように扉を閉めています。
1
〇寝室は別
夫がアレルギーぎみのため、借家のころからずっと寝室は別々にしていました。

〇風呂あがり動線
汗が引くまではネコとくっつかずに済むよう、浴室から直接寝室へ入れるようにしました。

〇洗濯動線=衣類、タオル類はネコから離す
洗面所に洗濯機を置き、寝室で干し、寝室のクローゼットにしまいます。洗濯物にネコが乗らない動線です。バスタオルやタオルに毛がつくのは避けたいですし、保育園や小学校に猫アレルギーの子がいたら・・・という心配もあります。

〇猫のための蔵
蔵の中に、トイレ・寝場所・エサ・水・爪とぎ柱を配置し、来客時や作業をするときはネコをとじこめておけるようにしました。
2
とくに子どものお客が来た時は、どうしても「キャー!ネコー!!」と大きな声になって、猫はとってもビックリします。蔵だと、暗めなので子どもも立ち入らず、猫は隠れていられると考えました。
3
夏の暑い日に涼めるように、蔵の床の一部をタイルにしました。暑い日は本当にタイルにおなかをつけて寝ています。
4
〇キャットウォーク
憧れのキャットウォーク、わが家も設計段階では、壁に猫用の板をつけることを検討したのですが、掃除がむずかしいと思ったのであきらめました。実際に暮らしてみると、猫たちは勝手に蔵上リビングの手すりをキャットウォークとして利用しています。(計画したわけではなく、たまたまですけども。)
5

6

7

8
(まとめ)猫の場合、トイレの砂が細かく、砂埃が空気中に舞うので注意が必要です。新築のタイミングなら、猫トイレの位置を決めて扉をつけることもできるし、換気扇か換気口をつけることもできます。あくまでも私個人の考えですが、タオルやバスタオル、衣類をしまう棚の近くには猫トイレやエサを置かないよう、とくに気をつけました。

(追記)キッチンの収納は、食器や調理器具などすべてカップボード内にしまえる「隠す収納」にしました。

にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 愛猫家住宅へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへ

妹宅外構+コンセント増設

妹宅の外構打ち合わせにお邪魔してきました。

〇道路との境界に、目隠しを兼ねた生垣を作る(リビング前が道路なので)
〇生垣と家の間の隅に、物置を設置する
〇物置から車に直接荷物が積み下ろせるよう、リビング前は舗装する
〇玄関前は、天然石のアプローチを作る(妹のこだわり)

生垣は「レッドロビン」という木に決めたようです。ミサワの現場監督さんイチオシだそうで、こんなかんじの赤い木です。

リビング前は、全面コンクリート舗装にするとかなり金額が高くなるそうです。寒冷地のため、凍害を防ぐのにコンクリの厚さが必要になり、そのぶん鉄筋も増えて材料費が高いとか。舗装するなら、アスファルトのほうがダンゼン安いそうです。

私が「インターロッキングはどうですか?」と聞いたら「もっと高いです」と言われてしまいました。そ、そうだったかしら(汗)

芝生にして車が乗るところだけコンクリートにすると、全面コンクリより安いため、3パターンの見積を比較して決定することになりました。(全面コンクリ、芝生+枕木っぽいコンクリ、芝生+蜂の巣っぽいコンクリの3パターン)

妹は物置に照明とコンセントをつけたいと希望していたのですが、照明はできるけどコンセントは無理というお返事だったので、玄関収納の中にコンセントを増設する方向で話し合いが進みました。「家の中にコンセントを増やすとしたら、いくらかかります?」と聞くと、監督さんは「できるところと、できないところがあります」と言って図面を広げ、ここはできない、ここはできると説明してくれました。

近くの壁まで配線が来ていれば、ミサワに頼んでも5~6千円で増設できるそうです。

うちも、蔵上とかコンセント増やしたいところがあるので、近いうちに頼んでみようかな、と思いました。

にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 愛猫家住宅へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへ

キッチン収納の見直し

キッチンにある、サービス収納を片づけています。

ここは、「保育園に持っていく物」の段です。年少児クラスになって、おむつ・食事用エプロン・手拭きタオル・おしりふきがいらなくなったので、ここを片づけて、ままごと道具をしまう場所にしようかと思っているのです。
1
この中で現在必要なのは、おしぼりだけです。名前スタンプは、毎日消費する紙おむつに名前をつけるために大活躍でしたけど、おむつが取れてからは出番が減りました。こうやって見ると、0歳児から2歳児クラスまでの3年間は保育園に持っていくものが多かったのだな、と改めて思います。

プレゼントでいただいたり、手作りもした食事用エプロンたち。ひとつひとつが思い出深く、さよならするのは切ないです。けど、取っておいてもカビが生えそうだしな・・・捨てよう・・・。布小物を寄せたら、けっこうスペースができました。
2

あら、さっそく猫の座布団になってる・・・。
3

にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村 住まいブログ 愛猫家住宅へ

洗面台下の収納実例

2011年11月11日の記事「【収納】洗面台の下」から、ほとんど変化もないのですが、変わっていない=使いやすいということかと思うので再び記事にしてみます。

前回の記事ではこうでした。
1

現在の様子は、こうです。
2

変化したところは、
○右下の引き出しに、ドライヤーが入ったこと。(新しく買ったので)
○右側の縦スペースに立てて置いていた「おふろのルック」を左上のバケツに一緒に入れたこと。(お風呂掃除のとき、バケツだけ持っていけばよいので便利)
○トイレ掃除は「流せるトイレブラシ シャット」にしたため、洗剤が消えた。

と、このくらい。
あとは本当に変化なしです。

左上=石けん・化粧品・歯磨き粉・歯ブラシのストック。
右上=コンタクトレンズと保存液のストック。

左下=詰め替え用洗剤のストック。
右下=ドライヤー。

サイズぴったりのひきだしを見つけるのはちょっとエネルギーが必要でしたけれど、一度ピタッとはまってしまえば、ずっと使えます。ひきだし収納、大好きです。

にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 愛猫家住宅へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへ

ケルヒャー買いました。ホースは?

高圧洗浄機「ケルヒャー」を買いました。
1
使用目的は、
○家の前のコンクリート舗装をきれいにする
○白石を洗う
○窓ガラスを洗う
○車を洗う
など。

夫が「カバーみたいなのがないと飛び散って壁が汚れるらしいぞ」と言うので、棒(テラスクリーナー)も同時に購入しました。
a
テラスクリーナーは、8,988円でした。
b
本体は6,300円・・・本体より棒のほうが高いなんて、ちょっと悔しい・・・。
※どっちもアマゾンで買いました。

さて、コンクリートは・・・
使用前
2

使用後
3
(シボリとシャッタースピードとホワイトバランスは固定しているので、ホワイトバランスの違いで色味がかわっているわけではありません。)

インターロッキングは・・・
使用前
4

使用後
5
きれいになります。

刷毛引き仕上げのコンクリートに入り込んだ雪どけの汚れがきれいに落ちて、コンクリートの白さがよみがえりました。(手前の1枚が使用前、奥の2枚が使用後です。)
6
ちなみに、本体にはホースが付属していません。なんと、ホースは別売りなのです。。。「すぐ使えないのかよ!?」とつっこみたくなりましたが、家にある普通の巻き取りホースがカチッとはまり、ホースを買いに行かなくても使えました。
7
もうすこし暖かくなったら、猫蔵~玄関のタイルもケルヒャーでさっぱりきれいに洗い上げる予定です。

にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへにほんブログ村 住まいブログ 愛猫家住宅へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ