カテゴリー別アーカイブ: 09.浴室・トイレ・洗面

【収納】洗面台の下

洗面台の下は、こんなふうになっています。
1

配管までの奥行きは32cmです。
2

と、あっさり書きましたが、奥行き32cmにはまる引き出しって、なかなか見つかりませんでした。たいてい42cmとか35cmなのです。それだと扉が閉まらないので、ずいぶん探しまわりました。

しかも3段くっついているのではなく、ひとつずつバラせて、引き出しが抜ける(=洗いやすい)のがほしかった。楽天でちょうどよさそうなのを見つけて注文したこともありましたが、「メーカー在庫がなくキャンセル」になってしまったり。

で、やっとみつけたこれ。奥行き32cm。ぴったりでした。うれしい!
3

実際に使ってみてわかったことは、この引き出しが「B5対応」だったことです。
世の中はA4に流れているのに、洗面台の規格はまだB5なのだと思います。

きっと私のように、ここにプラ引き出しを入れて使っている方はたくさんいらっしゃると思います。
10年くらい前までは、プラ引き出しはB5対応で、洗面台もその引き出しが入ればピッタリだったのではないでしょうか。(勝手な想像)

で、こんなふうに消耗品のスペアをしまいました。
4
1.石けん、化粧品、はみがきこのスペア
2.コンタクトレンズ、ケア用品
3.詰め替え用洗剤、シャンプーなどのスペア
4.消臭剤などのスペア

5
すきまには、背の高い洗剤を。
バケツは、風呂掃除用具(ゴム手袋、スポンジ、ブラシ)、トイレ掃除用具(ゴム手袋、ブラシ、ぞうきん)が入ってます。

そういえば、洗面台は、標準よりも5cmほど高くしてもらったのでした。(洗面台がゲタをはいてるの、気づきました?)

夫が妻用デジカメを買ってくれたので、ブログ更新がますます楽しいです!
いつも応援ありがとうございます♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ

洗面台を拭くもの(スポンジワイプ)

雑貨屋さんで「スポンジワイプ」をみつけて、買ってみました。

・バツグンの吸水性
・乾きやすい
・エコ

という特長を聞いて、気になってはいたのですが、600円くらいするのでなかなかポチッとできずにいたのです。実店舗で見たら、かわいくて即買いしてしまいました。

で、さっそく洗面台を拭いてみましたら、これがとてもいいのです。

洗面台は、使うたびに水分をふき取りたいのですが、新居の洗面台はシンクが大きいせいか、普通のタオルではかなり水を吸って重くなってしまい、乾くのも時間がかかっていました。

スポンジワイプは、それ自体がタオルよりずっと軽く、しぼればまた水を吸うし、糸くずがでないし、スポンジが水をキュッと吸い上げるのでタオルより拭き残しを感じません。とくに蛇口がピカピカ!きれいになりました。これはキッチンのシンクを拭くのにもよさそう。新築直後から使っていればよかったなー。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
リンク先は、ブログ村「平屋住宅」です。
おかげさまで家をキレイに保てているような気がします。いつも、ありがとう。

バスマットをかける場所

脱衣所の壁の、ひざくらいの低い位置に、タオル掛けをつけたいと思っていました。
バスマット専用のタオル掛けです。

そう話したら、設計さんが「それはいい!バスマットを敷きっぱなしにすると、白いクッションフロアが黄ばんでくるんですよ。その黄ばみは、なんとしても取れないんですね。調べてみたら、どうやらカビの一種らしいのです。だから、バスマットを敷きっぱなしにしないでくださいね、と言おうと思っていたんです。」と、熱く語りました。

ところが、わが家の洗面脱衣所・・・
1
窓ぎわに蓄熱式暖房機を置き、出入り口を引き戸にしたため、タオル掛けをつけるスペースがなくなってしまったのです。

うわー。バスマットどころか、バスタオルも干せないですよ。うーん、うーん。

設計さんと私が頭をひねっていると、夫が「バスマット、いらないよ。風呂上がりだけバスタオルを敷けばいい。」と言いました。「えー・・・いるでしょ、バスマット・・・」私は一瞬抵抗を感じましたけれども、タオル掛けをつける場所がどこにもないので、従うしかありませんでした。

そして現在。

わが家にバスマットはありません。

お風呂の時だけ、バスタオルを敷きます。

床に敷いたバスタオルは、浴室内の水分を拭いてから洗濯・乾燥し、
体を拭いたバスタオルは、寝室のホスクリーンにハンガーピンチを下げて干す。

・・・ってうまくいく日もあるけど、朝まで床にバスタオルが残っていたり、体を拭いたのがベッドの上にあったりって日もけっこうありまして・・・。

○○専用と決まっていれば、夫も子どもも動きやすく、ひょいとやってくれたりしますが、↑のやり方だと、私しかやらないんですよねー。蓄暖の上につけるタオル掛けとか、あればいいのにな。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
リンク先は、ブログ村「平屋住宅」です。
ちいさいけれど深い、暮らしのヒントがたくさん見つかります。

【洗濯機周りの収納】日用品ストック

洗濯機の上に、棚があります。幅75cm、奥行30cmで、高さは自由に変えられます。(ミサワでは「サービス収納」と呼んでいました。)WEB内覧会の写真では、この棚の一番上が写っていません。ごちゃごちゃだったからです・・・。
1

ごちゃごちゃする日用品ストックを、どうすればいいかわからず、見ないようにするしかありませんでした。そんなとき、ru:riさんのブログで「洗濯機置き場の収納」という記事を拝見し、私も無印の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックスL」を買ってみました。

あ、ぴったり。
2
わが家の棚には、このように、ふたつ並べることができました。


左側には、トイレットペーパーとナプキン、右側には、箱ティッシュとペーパータオルを入れました。ペーパー類は、すべて「ぽちっとアスクル」で、同じものを買い足しています。とくにティッシュは、箱のデザインが派手すぎずシンプルすぎず、お気に入りです。

4
上から1段目と2段目の棚は、こんなふうに色が隠れて、すっきりしました。2段目に見えているのはバスタオルと、野田琺瑯のたらいです。ホーローのたらいは、洗濯かご代わりに使いはじめたばかり。棚に置けるサイズで、なおかつ、おしゃれな洗濯かごがなかなか見つからず、雑貨屋さんで見かけたホーローたらいを試しているところです。見た目は、キレイです。使い心地は、まだわかりません。しばらく使ってみてから、ご報告しますね。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
リンク先は、ブログ村「平屋住宅」です。
無印のソフトボックスを教えてくれたru:riさんのブログ「家づくり手帖」も、毎日すてきに更新されています。

WEB内覧会・洗面所+洗濯機周り

WEB内覧会の最後は、いまだ片づいていない洗濯機周りと洗面所です。
片づくのを待っていたら終わらないってことで・・・休日の朝に、夫がこっそり撮影してくれてました。
1
洗濯機にくしゃっとかかっているのは、掃除用のマイクロファイバー布巾です。毎日、歯磨きついでに鏡も磨いています。コンタクトレンズを扱うのに便利なので、洗面台にはペーパータオルを置いています。

今後はタオル類を白に統一したい。洗剤類も、なんとかおしゃれにおさめたい。棚の上のほうには、トイレットペーパー、ティッシュ、ペーパータオル、サニタリー用品のストックがあって、そこもなんとかしたい・・・。などなど、希望はたくさんありますが、すこし変化があったら、また「こんなふうになったよ」と記事にしていきたいと思います。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
リンク先は、ブログ村「平屋住宅」です。
「ていねいな暮らし」を綴るブロガーさんたちの暮らしぶり、あこがれます。