カテゴリー別アーカイブ: 5.家

暖房の設定(3℃~12℃)

ヤフー天気によると、当地の気温は3~12度みたいです。
p
今年は暖房の使い方をかえています。現在の暖房の設定は
——————————————————————————–
6時~8時
LDK エアコン
   床暖
   蓄暖6k/蓄熱40%
   蓄暖2k/待機(蓄熱0%)
玄関 蓄暖2k/蓄熱30%
寝室 蓄暖2k/蓄熱30%
   蓄暖2k/蓄熱30%
風呂・脱衣所・トイレ 蓄暖1.5k/蓄熱50%

16時半~23時
LDK エアコン
   床暖
   蓄暖6k/放熱23度
   蓄暖2k/待機(蓄熱0%)
玄関 蓄暖2k/放熱19度
寝室 蓄暖2k/放熱22度
   蓄暖2k/放熱22度
風呂・脱衣所・トイレ 蓄暖1.5k/放熱無し

※ 朝(~8時)はエアコンと床暖、夜(~22時)は蓄暖、夜(22時~)は蓄暖とエアコンと床暖となっています。夜(22時~)の時間になると蓄暖は放熱しきっているように設定しています。
——————————————————————————–
気温や暖房の設定をブログに残しておくと、前年との比較ができるのでいいですね。去年のブログを見ると、朝も蓄暖で部屋を暖めるようにしていた(※リビングにエアコンがなかった)ので、全ての蓄暖の蓄熱量を60%くらいにしていたみたいです。この暖房の使い方がいいか悪いかは数日後の検針ではっきりします。たのしみです。

にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 愛猫家住宅へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへ

白いスポンジ@キッチン

キッチンで使っているスポンジは、ケユカのバニラホワイトです。
8

シンクで主張しないところが気に入ってます。
9
(画像、使いまわしですみません。シンク、もうこんなにキレイじゃないです。)

私が目指したインテリアは、「白×黒」ではなく、「白×シルバー」だったので、キッチンスポンジはどうしても白いのにしたかったのです。しかも皿を洗うのは夫の担当なので、夫が使いやすいスポンジでなくてはなりません。いくつか試して、このスポンジに落ち着きました。

以来、黄ばんだら新しいのに取り替えながら、1年以上浮気することなく使い続けています。ひとつだけ残念なのは、ケユカは楽天店がなく、yahoo店でしか取り寄せできないことでした。

が!

いつのまにか楽天にも出店してたんですね!!うれし~♪

シンプルでどんなキッチンにも合う、大人気のスポンジ。socio スポンジ バニラホワイト/ケユカ

以前、黒いのも使ったことがあります。白より硬い印象で、白より長持ちしそうです。しっかりしたスポンジが好きな方、黒系インテリアを目指している方は、こちらがいいかもです。

シンプルでどんなキッチンにも合う、大人気のスポンジ。socio スポンジ ブラック/ケユカ

じつは私、身の回りの道具の使い勝手が変わるのが苦手です。筆記用具も、洗剤も、シャンプー類も、これと決めたら同じものをずっと使っていたいのです。

家計管理モードに入ってから、日用品にかかるお金をセーブしようかとも考えたのですが、買うたびに使い勝手が変わるのはリスクでもあります。これまでどおり、気に入ったものを定番として使い続けたいと思います。

にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

★おまけ★
キッチンつながりで、収納ボックスのリンク貼っておきます。

【収納ボックス】ファボーレヌーヴォボックス S

庭から見える星空

日が短くなって、帰宅時にはもう星空が見えるほど暗くなっています。昨日は天気がよく、月が細い細い夜だったので、いつもより星がたくさん見えました。
a

b

屋根から上に伸びる、煙が立っているみたいなモヤモヤは天の川です。下のほうに写っている白い光の線は、流れ星ではなく飛行機だそうです。

写真を撮ったのは、夫です。夕食後、ジャンパーを着ながら「ちょっと星をとってくるから」と言って庭に出ていきました。「撮る」だとわかっていても、耳には「取ってくる」と聞こえ、「ほしをとってくる」って、いい響きだなぁ・・・と思いました。

にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 愛猫家住宅へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへ

小屋裏収納・収納実例

現在の小屋裏収納の様子をご紹介します。
2
広い範囲が撮影できるようになったので、勾配天井の感じがより伝わるようになったと思います。天井の一番高いところが140cm、ななめに低くなっていって、一番低いところは33.5cmです。真ん中に棚を入れ、高く使う図書室エリアと、低く使う物置エリアを分けました。

配置イメージは、こんなかんじです。
3

はしごを上った正面です。
4
入ってすぐ右の壁にコンセントをつけ、防湿庫を置いてカメラのレンズを入れています。
ここのコンセント、じつは掃除機をかけることを想定してつけたのですが、小屋裏は驚くほどホコリとは無縁で、入居後1年以上経過した現在、1度も掃除機をかけていません。窓がないから紫外線劣化もなく、ホコリも侵入しないので、本や楽器、カメラなどの保管にはすごくいいです。

こちらは、反対側の物置エリアです。
5
段ボールに入ったままの物をどかどか置いてます。

ご参考までに、真ん中を仕切っている棚は、こちらを9個使用しています。

柱のように3本並んで立っている本棚はこちら。マンガ本や小説などをたっぷり収納できます。

小屋裏収納は、はしごがないと上ることができない場所なので、計画当初から子どもや猫にさわられたくないものを収納しようと決めていたのですが、入居前は勾配天井のイメージがつかめず、収納方法を決めるまで一番時間がかかった場所でした。苦労しただけあって、居心地のいい屋根裏部屋になりました。

にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ

蓄熱式暖房器と気温の関係

冬の終わり(今年3月)に自分で作った「蓄暖%のめやす」がパソコンに残っていました。表の数字は最低気温で、%が蓄熱率です。
p2
この表を見ると、もう蓄熱50%にしていい時期ってことなんですけど、今年はまだ蓄暖を稼働させていません。昨年と違ってリビングにもエアコンがあるため、肌寒い時だけ床暖房とエアコンをつけているのです。

昨年は、10月に入ってすぐ蓄暖を使い始めたらしく、10月4日に「蓄暖って、むずかしい・・・」という記事を書いていました。

もっとも気温が下がるのは朝なので、早朝は床暖房とエアコンを併用して部屋を暖め、深夜電力時間ギリギリの午前8時まで蓄熱してファンを回さない作戦でいこうかな?と考えています。とりあえず、今日明日あたり20%から始めてみようかと。

上の表が「蓄暖のみ使用」として、今年は「エアコンと蓄暖を併用」のデータが取れますね。楽しみです。

それにしても、つい最近まで夏だったのになぁ・・・。

にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 愛猫家住宅へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへ