カテゴリー別アーカイブ: 06.玄関

玄関・靴箱の収納実例

靴箱が大きいので、もともと一番右側には靴を入れずに「出かけるときに使いたい物」を入れることにしていました。

こちらは引越直後の様子です。まだ娘が2歳になったばかりで、抱っこひも・おんぶ紐が何種類もありました。
6

半年後、抱っこひもを使うのをやめたことから、カバンの置き方も見直し、毎日使うカバンだけをしまうようにしました。
7

そして、暮らし始めてから2年が過ぎた現在、カバンはコートクローゼットの下に置くことにして、靴箱はこんなふうになっています。
8

まずは、下段から。
9
一番下には、ハンカチ、ティッシュ、マスク。レジャーシートと、ふくさ。その上に、シャボン玉。近所の子がみんなで遊べるよう、シャボン液とストローは、いつもたくさん用意しています。その上に、ボールが入ったカゴ(水風船もここ)、メダカのエサ。白いカゴには、サングラス、チャッカマンとキャンドル(花火をしたり、かまくらに灯りを入れるため)。

そして、子供の手が届かない上段には、
10
肥料、殺虫剤、日焼け止め、虫よけ、防水スプレーなど。真ん中の白いカゴには、軍手、麻ひも、育苗用のポット、ホッカイ棒(雪庇落とし)の替えゴム。洗濯物干し(冬場、手袋や帽子などをPIDに干しておくため)。風呂敷はかさばるので、フリーザーパックに入れました。

一番上のカゴには、「わなげ」と印をつけました。
11
中身は、タダでもらったけど使わない文具や、遊ばなくなったおもちゃです。年1回、地元の保育園で各家庭からいらないおもちゃを集めて輪投げをするイベントがあるので、その景品にするためにストックしています。
12

比べてみると、この2年で玄関収納の中身がずいぶん変わっているのがわかります。入居前には必要なかった物が必要になったり、当時は必要だった物が不要になっていたり。この場所はきっと、これからも家族に合わせて変わり続けるんだろうな。

にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 愛猫家住宅へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへ

あの人は今~タビビトノキ~

かつてリビングの主役だったタビビトノキは、大きくなりすぎたため株分けされ、3鉢になって玄関にいます。
1

株分けしたのは昨年の初夏でした。鉢の中で根がぎっしり絡み合っていたのを、夫がスコップでこれでもかというくらいぶった切っていて、「もう枯れるだろうな・・」と思ったものでした。後で聞いたら、蛇みたいで怖かったそうです。たしかに、太い根っこでした。

それが、てきとうな鉢に入れて外に放置しておいたら、夏のあいだに根が復活していました。

冬は屋内で過ごさせ、今年の春、そろいの四角い鉢に植え替えました。

2
3つ並んだ鉢を見て、「オブジェみたい。すてき。」と言ってくれる人もいるけど、置くところがないから玄関に置いてるだけなんです。丈夫すぎて水やりしなくても枯れないので、この先どうなるんだろう、と少々心配になったりもしています。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村 住まいブログ 愛猫家住宅へ

冬のPIDは大活躍

玄関の靴箱と壁の間に、ワイヤー式の物干しがあります。ワイヤーは使わないときは右側の四角い箱に収納されていて、使うときだけこのような形になります。
3

ミサワ経由では買えなかったので、楽天で買って、現場監督さんに取り付けてもらいました。

【送料無料】室内物干しワイヤーpid

使い方です。(動画。手の出演は夫です。)

そして、冬(現在)の写真です。所帯じみてます。
4

もともと雪でぬれたコートを掛けたくてつけた物干しpidでしたから、本領発揮の冬です。

にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 愛猫家住宅へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへ

玄関のコートクローゼットに、棚を追加

玄関のコートクローゼットは、もともと横幅いっぱいに収まるプラたんすを入れ、

・カバン
・手袋や帽子などの防寒具

を収納する予定でした。けれど、扉に金具があるため予定していたタンスが入らず、ひとまわり小さいのを入れることになってしまいました。

小さめのプラたんすには予定してたカバンが入りきらなかったので、靴箱の一部をカバン置き場として使うことにしました。これでしばらくは快適に暮らせていました。

しかし。

春になって庭をやるようになってから、靴箱のその位置には、剪定ばさみや肥料、種や球根などの庭用具を仮置きすることが増え、さらに、庭先で遊ぶおもちゃも収納したくなり、カバンは徐々に行き場を失っていきました。

「カバンは、コートクローゼットに入れることにして、バーの上に棚を増やせないかな?」「そうだね、もともと、そういう計画だったもんね」

というわけで、ミサワの現場監督さんにお願いして、サービス収納と同じ金具をつけてもらい、上下に棚を入れました。金具取り付け費用は約7,000円、棚板はホームセンターにて2枚で3,000円くらいでした。

ビフォー&アフターはこんなかんじ。よく見かける感じなんですけど・・。

ビフォー(横の棚がなく、プラスチックキャビネットを置いている)
befor

アフター(上下に棚を追加)
after

下段の棚の下には箱を置いて、入居前の計画どおり、手袋や帽子などの防寒具を置くつもりです。狙った箱は注文済みなので、届いていい感じだったら、またご紹介しますね。

にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ

夏になって発覚した、わが家最大最悪のミスポイント

12月の玄関ポーチの写真です。家の前の道路には街灯がないので、街灯代わりに玄関の電気をつけっぱなしにしておきたいのです。
5
照明には人感センサーもついていますが、人感ではなく、夕方、暗くなったら自動点灯し、8時間つきっぱなしになる設定にしています。

照明の位置は、玄関扉の真上です。
6
この位置が、大失敗なのです。

照明に虫が集まるこの季節、ドアを開けると真上に虫が集まっており、このドアをしめるときに虫たちを全員家の中に招き入れてしまうのです。つまりドアがほうきの役割をして、ちりを集めるかのように虫を集めるのですょ。
「はいはい、入って入ってー」的な━━Σ(゚Д゚|||)━━!!
7

昨年8月末の引渡し時点では人感センサーのみにしていたので気づかず、つけっぱなし設定にできることに気付いたころはもう寒くなっていたので気づかず、さらにここがLED照明であるがために「LED=虫来ない」と思っていたために、まったく油断していたのです。

残念ながら、夏のあいだは街灯代わりをあきらめ、100%人感センサーにするしかありません。

だって、LED照明でも虫は来るんですもの。*゜(PД`q゜)゜*。

玄関ポーチの照明は、わが家の場合、表札の上あたりにつけるのが正解だったと思います。

まだ間に合う方は、くれぐれも、玄関扉の真上には照明をつけないでください。

このブログを見て同じ位置に玄関照明をつけてしまった方には、申し訳ない気持ちでいっぱいです。ほんとうにごめんなさい。

にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 愛猫家住宅へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへ