ガーゼハンカチでマスクを作った。

2月の終わりに休校が決まった日、家のマスク在庫(こども用)は、残り15枚でした。
3学期の残りの日数も15日で、「ちょうど使い切るな~。ま、さすがに新学期には買えるだろう。」と思っていました。

そのころはまだ、一度使ったマスクを洗って使うようになるなんて、夢にも思わなかったのですね。「使い切るな~」と思っていても、最後の1枚まで使い捨てにするつもりだったんだもの。

休校が決まって、それほどマスクは減らなくなったわけですが。
その後、ずーっとマスクが買えないまま、新学期を迎えることになりました。

いよいよ、作るしかないみたい。

重い腰を上げて、日曜日、ようやく裁縫箱とミシンを出してきましたよ。

使ったのは、次女が赤ちゃんのころに買ってあまり使っていなかったガーゼハンカチです。
マスク1

使い捨ての子ども用マスクのサイズを参考に、両脇をカット。
マスク2

重ねて折って、端っこミシン→カット。
マスク3

裏返して、アイロン。だいたい1/3になるように段をつけ、またアイロン。
スチームでしっかりぺったり、アイロンをかけます。
マスク4

ソフト平ゴムをはさんで、端っこミシン。
マスク5

白系のハンカチだと、こんなかんじ。
マスク6
何枚か作っているうちにコツをつかんできたのですが、段のところ、ミシンをかけると段が伸びて長方形がゆがみやすいです。しつけ糸でおさえてからミシンをかけると、早くきれいに縫えることがわかりました。

ガーゼハンカチ6枚で、マスクが6枚できました。
マスク7

作り方については、ネットで検索したり、使い捨てのマスクを分解したりして、参考にしました。自分で作ろうという気持ちで見ると、使い捨てマスクというのはほんとうによくできていて、感心します。

使い捨てマスクは5段くらいに折りたたまれていますが、段を増やすと、そのぶん長いガーゼが必要になるため、ガーゼハンカチで作れるのは3段が限界でした。

こどもたちは「ママがマスク作った!すご~い!」と言って喜んでくれました。こんどはスタイを作った生地が残っていないか探してみて、あと何枚か作り足せたらいいな、と思っています。

ゴミ拾いしながら歩いた。

朝起きて天気のいい日は、ほっとします。

近所を散歩できるから。

きのう、長女が、
「ゴミ拾いたいから、袋とデレキを持って行こうよ。」と言いました。

デレキというのは、こういうものです。

TRUSCO 火ばさみ 450mm TFT450

火ばさみ(笑)

「デレキ」で検索しても商品が出てこなかったので、方言なのでしょう。

学校から来るお手紙なんかにも「デレキ」と書いてあり、子供たちも「デレキ」って言うので、ついつい標準語かと思ってしまっていました。

さてさて、袋とデレキを持って歩いていきますと、ゴミはいっぱい落ちています。

たばこの吸い殻が一番多く、ヤクルトの空容器もやや多め、空き缶は2つだけでした。どこから飛んできたのか、お菓子の詰め合わせが入っていたような大きめの紙箱もありました。

たとえゴミであっても、なにかを集めながら歩くというのは楽しいもので、
子どもたちと一緒に「あった!」「あったよ!」と言いながら歩きました。

そんなふうに歩いていたら、
よそのおじさんが「えらいねー」と褒めてくれました。

そして「これをあげるよ」と言って、小さい丸太をくれました。

(えっ、ゴミ?)と思ったら、
「日陰に置いて、水をかけてやったら、しいたけが生えてくるよ」とのこと。

拾ったゴミと椎茸の生えてくる原木を持ち、なにやら帰りは大荷物なのでした。

いちご狩りごっこ

会社の上司に教えてもらった遊びです。

その名も、「いちご狩りごっこ」。
上司が言うには「流行ってるらしい」のですが。知ってましたか?

買ってきたイチゴを洗濯ばさみつるして、家の中で「いちご狩り」気分を味わおう、というものです。

いちご狩り (1)
タコ糸と、洗濯ばさみでつるします。

いちご狩り (2)
子どもたちも喜んでつるしていました。

いちご狩り (3)
いちごは、ちょっと贅沢に。
お高め(1段しか入ってないほう)の「あまおう」2パック、「スカイベリー」1パック使いました。

いちご狩り (4)
下から食べたり、

いちご狩り (5)
イチゴが落ちたり、

ときどき練乳にどぼんとつけたり、きゃあきゃあ言いながら、食べました。

3人で食べたのですが、意外にもすぐにおなかいっぱいになってしまって、一度に全部は食べきれなかったです。

つるしておいて、小腹がすくたびに食べました。

(ここからは、小さな声で)
新型コロナの影響で学校がお休みになって、3週間。
児童クラブは利用せず、友達にも会わせずに、過ごさせています。
あんなに「ひとりの時間がほしい」と言っていたのに、いざ「好きにしていい」と言われると、ゲームもアニメも漫画も、かえってつまらなく感じてしまうようで。

家の中でできる遊び、家の近くでできる遊び、わたしが子どもの頃はどうやって遊んでいたのかなって思い起こす日々です。

だけど、すぐ近くに住んでいる友達に1ヵ月会えないなんてこと、親だって経験したことないんだよなぁ。

令和2年がもう1ヶ月過ぎてしまった。

新年早々から、忙しくしておりました。

まずは、ピアノ。

なんとか無事、子ども部屋に入りました。

しかしピアノって予想以上に大きくて、家全体のレイアウトが変わり、バタバタと片付けた(というか蔵につっこんだ)ままになっているモノもあって、どこをどうすれば暮らしやすいポジションになるのか、まだ模索中です。

まとまった休みがほしいな。家を片付けるための。
1週間くらい、ひたすら家に閉じこもっていたい。

それと、テト。

1月9日に、首のコブを取る手術をしました。

日帰り手術の予定でしたが、お迎えの時間になっても全身麻酔が醒めないままだったため1泊入院になり、翌日帰宅したものの数日間ぼーっとしていて、歩き方はよろよろで、目もあまり見えていないような感じで、水も飲まず。

「このまま死んじゃうのかなぁ。手術、しないほうがよかったかなぁ。獣医さんはおすすめしないと言っていたもんなぁ。」と、気持ちのふさぐ日々でした。

エサを食べ始めたのが、手術から1週間後。でも、ほんの少しだけで、うんちもなかなか出ませんでした。

手術から2週間後には、抜糸。

抜糸をしてからはだんだん元気を取り戻し、1日、1日、快方に向かっていって、いまではすっかり元気になりました。

弱っていたころに家族みんなで甘やかしたせいか、以前よりもよく甘えてくるようになり、なんだか子猫に戻ったみたいな感じです。わたしがキッチンにいると見上げてきて、「にゃー」「あ、水が飲みたいの?」「うん」みたいな会話も、するようになりました。

猫が元気だと、それだけで前向きな気持ちになれるんだなぁ。と、あらためて感じているところです。

ピアノの続き

きのう、ピアノを見に行きまして。

買うピアノを決めました。

ヤマハ UX10BL(高さ121cm、間口154cm、奥行65cm、重さ242kg)にしました。

年明け、うちに来ます。

ブログには書いていなかったのですけれど、今年(2019年)、長女もピアノを始めまして、何台か試奏した長女が「これがいい。このピアノ、音がしっとりしてる。」と言うので決めました。

次女も「これがいい」と言いました。

搬入の日が楽しみです。