「アンパンマン」卒業?

長女が赤ちゃんのころは、家にも保育園にも、テレビがありませんでした。

だから長女は実家や友人宅などでテレビを見ると、めずらしすぎて目が釘付けになり、テレビから離れない状態になりました。

大人2人での生活が長く、テレビなしでも暮らせていた私たち夫婦(プレステなどのゲームはPCモニターにつないでやっていたけど)は、そのとき初めて、「娘はテレビに慣れたほうがいいみたいだ」と判断し、長女が1歳になったころにようやくテレビを買ったのです。

初めて家にテレビが来て、アンパンマンを見て、そりゃもう、ものすっごくハマりました。録画したアンパンマンを夜中まで何度も何度も見て。311の震災の後は、何週間もアンパンマンの放送がなく、困ったりもしましたっけ。

そんな長女も、2歳半のときアンパンマンを卒業しました。
偶然見た「スマイルプリキュア」に夢中になって、スパッとアンパンマンからプリキュアに切り替わり、その後ドラえもんやジブリに移って行ったのでした。

次女は、生まれたときから家にテレビがあり、DVDもいっぱいあって、保育園でもテレビが流れている環境で育ちました。

赤ん坊のころはテレビにまるっきり興味がなく、それでも1歳近くなったある日突然、アンパンマンにハマりました。その後、3歳になっても卒業せず、プリキュアやジブリも見るけどアンパンマンが一番好き、という状態が続いていました。

わたし的には、テレビに残っている古い録画を消せないのが、地味につらかったです。テレビの録画画面がアンパンマンアンパンマンアンパンマン・・・。消すと怒るのーー;

ところが昨日、突然「もうアンパンマン見ない」と言いだしました。

なにがあったのか?

こちらは、「しまじろう」にハマりました。

アンパンマンよりも、しまじろうが面白いと感じるようになったらしいです。

「しまじろう」って、お友達とケンカしたり、思わず嘘をついてしまったり、妹の面倒を見るのがイヤになったり、ママにぎゅーっとされたいけど友達の前では恥ずかしかったり、まさに今、3~4歳の子の微妙な心理にフィットしてる感じ。

しかも、アマゾンのプライムビデオで過去に放映されたお話が大量に見られるので、常に新しい話を見続けられる状態!

朝、起きられなくてぐずっていても、「しまじろう見る?」と言えば起きてくれるし、お友達と遊んでいるしまじろうを見ると自然に保育園に行きたい気持ちになるようで、朝の準備が少しだけスムーズです。しまじろうさまさまです。

ずっと赤ちゃんだと思っていた次女も、ちゃんと年齢なりに成長しているんだなぁ、いやでもアンパンマン卒業ってできるのか?あんなに夢中だったのに?と、まだ不思議な気持ちです。

小2のバレンタインデー

半月くらい前から、長女の友達がバレンタインの話をしていて、
次女も「チョコがもらえるらしい」と、よくわからないままに姉の友人に愛想を振りまいたりしていました。

しかし現在、長女の担任は、40代の女の先生。
とてもバレンタインデーのチョコを見逃してくれるタイプには思えません。

みんなどうするのかなー、隠しておいて学童で渡すのかな?と思っていたところ、夕方、何人かのお友達が家まで来て、チョコを届けてくれました。

うちはなにも用意していなかったので、わざわざ自宅まで届けてくれたことにビックリ。そして、チョコが手作りだったことに、またまたビックリなのでした。なんか、なんか、大人だなぁ!

どのくらい配ったのかなぁ、男の子の家にも行ったのかな?などと勝手にドキドキしております(笑)

うちの娘は、ホワイトデーにお返しをする側ですね。家の場所、聞いておかないと。

子供部屋

ベッド3つを並べて、広く使っていた寝室の、
2

クローゼット(可動式間仕切り収納)を動かしました。
DSC_9048-1

ひとつは、長女の部屋に、
DSC_9042-1

もうひとつは、次女と私の部屋になりました。
DSC_9044-1完全に仕切ってはいないので、声をかければ聞こえます。でも、動きは見えない。この配置にしたら、次女は長女の部屋に遊びに行くようになって、私は自分のベッドでゆっくり読書ができました。

そして蔵上は、夫の部屋になりました。
DSC_9041-1

子どもが小さいうちは、どの部屋にいてもみんなで過ごすことが多かったけれど、個室にしてみたら、なんだかしっくりくるというか、落ち着いたような気がします。いつのまにか、共用のモノよりも、個人のモノが多くなっていたせいでしょうか。

いままで絵本と一緒になっていた長女の本は、長女の机近くにまとめました。
DSC_9043-1回転する本棚は、小屋裏で使っていたものです。もう同じ物は売られていないようですが、「回転コミックラック5段タイプ」で検索すると、似たようなのが見つかります。

絵本は、クローゼットの中に。
絵本収納子どものためと言いながら、じつは私が好きで買った絵本が多いです。どの本を見ても、買ったときの喜びようや、「読んで」と持ってくるときのワクワクした顔や、読み聞かせたときのおしゃべりする声が思いだされて、なつかしくなります。

長女の部屋には、モビールを。
モビールこれは長女が1歳のころに雑貨屋さんにつるされていたのをほしがって、買ったものです。しばらくトイレにつるしていましたが、紙製で、色あせたり折れたりしてきたので、一度は捨てたのでした。それを長女がこっそり拾って隠し持っていたので、この機会に爪楊枝で補強してつるしてやりました。

大人の部屋にはカラフルすぎると思っていたけれど、子供部屋にはよく似合っています。
長女の部屋

子供部屋を作ります!宣言

このブログに「子供部屋」というカテゴリーがあることを忘れていました。

「自分の部屋がほしい」と長女が言いだしたのが、小学校に入学する直前でしたから、もう2年も待たせているわけです。小2の夏にも言ってましたし、待たせっぱなしですね。

3年生になる前に、つまりこの冬のうちに、大規模な模様替えをしたいところ。

すごく、すごく、がんばらないといけません。(やる気的に)

方向性としては、

1.寝室を2部屋に分ける(長女の部屋、次女と私の部屋)

2.蔵上は夫のスペースにする(パソコンとベッド)

そして希望としては、

3.ベッドを新しく買いたい(シングルベッドで次女と私が寝るのはきついから)

ただ、あと3年もすれば、次女もひとり部屋がほしいと言うだろうから、そうなったら私は夫のスペースに移動し、ベッドがもう1台必要になるわけで、ベッドの買い替えをいつにするか悩むところ。

まずは、できるだけ新しい家具を買い足さずに、いまある物で始めてみようかな。

現在、夫だけはセミダブルのベッドだから、とりあえずそれを使わせてもらうのが現実的でしょうか。

この週末、がんばれたら、がんばりたいです。

そのためにも雪、あんまり降らないでほしいですね。

いなくなったおともだち

昨日の夕方、娘たちを迎えに行ったあとの車内で、次女が突然言うのです。

「おともだちが、いなくなっちゃったんだ」って。

なにごとかと思って聞き返すと、

「かにさんのマークのおともだちだよ。あかちゃんのころから仲良しだったのに。ほかのほいくえんに行っちゃったんだ。もう会えないんだよ。」

かにさんのマーク・・・

それは、たしかに、れいちゃんというお友達のマークでした。

れいちゃんは、次女と同じく生後2ヶ月から保育園に来ていた子で、4月生まれなので、次女よりも4ヶ月長く園にいた、クラスではただ一人の先輩なのでした。

よくおぼえているね。

感心してしまいます。

だってね、れいちゃんが別の保育園に移ったのは、昨年4月のことなのです。新年度に変わるタイミングで、転園したんです。10ヶ月も経ってから、ようやく気付いたかぁ。

いやしかし、よくおぼえていたね。

3歳になると、新しいお友達がどんどん入園してきて、れいちゃんがいないことに気付いていなかったから、そのまま忘れると思ってあえて話題にしなかったのですけれど。

「だいじょうぶ、中学生になったら同じ中学に通うんだから。また会えるよ。」と私。

「そうそう、おねえちゃんにも、そんなおともだちがいるよ。」と長女。

次女は「そうかなぁ」と言っています。

1歳で別れたまおちゃんと、2歳で別れたれいちゃん。成長した2人に会える日を、母もずっと楽しみにしているのです。