長女「問題です。雪の結晶はどうやってできるのでしょうか?」
次女「うーん、エルサの手からとびだす!」
長女「ブブー、ちがいます。雲の中でできる、でした。」
次女「そんなことない!エルサは氷のまほうを使うんだから、雪のけっしょうはエルサがつくるんです!」
長女「はいはい、わかったよ。もうそれでいいや。」
※エルサ=『アナと雪の女王』に出てくる雪の女王の名前。
長女「問題です。雪の結晶はどうやってできるのでしょうか?」
次女「うーん、エルサの手からとびだす!」
長女「ブブー、ちがいます。雲の中でできる、でした。」
次女「そんなことない!エルサは氷のまほうを使うんだから、雪のけっしょうはエルサがつくるんです!」
長女「はいはい、わかったよ。もうそれでいいや。」
※エルサ=『アナと雪の女王』に出てくる雪の女王の名前。
まだ1ヶ月先ですが、日々3歳になるプレッシャーと戦っている次女です。
(1)
おじいちゃんに「プレゼントはなにがいい?なーんでも買ってあげるよ。山と海以外なんでも買ってあげる。」と言われたのが、よほどうれしかったようで。
「おじいちゃん、なんでも買ってくれるって言った。」と毎日言ってきます。
で、なにがほしいのかというと、「ブロッコリーとかばぼこ(かまぼこ)」だそうです。
(2)
2歳ちょうどでおっぱいを飲むのはやめたのですけど、いまだに寝るときはおっぱいをさわってしまいます。
3歳になったら、さわるのをやめるそうです。
「おおきいまるいケーキをたべたら、おっぱいさわるのやめるんだ~」
そして毎日「はっちゃん、まだ2歳だよね?」と確認してきます。
(3)
たんじょうびプレゼントも、サンタさんが持ってきてくれると思っています。
「サンタさんはなにをもってきてくるの?」
「いまは夏だから、サンタさんは来ないんだよ」
「えっ?じゃあだれがはっちゃんにプレゼントくれるの?」
(おまけ)
夫とわたしが「キジ(鳥の)」の話をしていたら、「キジって、ここのことだよね?」とヒジを指さして言いました。
「そこはヒジだな」「ヒジだよ~」と家族みんなに言われて、もうすっかり「???」となってしまい、以来、「ヒジ」って言えなくなってしまいました。
「ここは?」「あし」
「ここは?」「おひざ」
「ここは?」「おてて」
「ここは?(ひじ)」「わかんない、わすれちゃった」
今日は朝から、どしゃぶりの雨です。川の氾濫がこわいので家で遊びます。
長女が作った結晶です。
尿素の粉末を水に溶かして「飽和水溶液」を作り、ろ紙で吸い上げて結晶を作るというもの。(キットが市販されています。)
こちらは、水で膨らむ不思議なビーズ。ウォータービーズです。
水でふくらんだビーズを、次女は手で割って遊んでいます。
本来の目的は「インテリア」らしい。
こちらも、水でふくらむ仲間です。絵の具で好きな色を作って、白いポリマーを入れると・・・。
炭酸飲料が飲みたくなるなにかが完成(笑)
私、イヤイヤ期を誤解していました。
思っていることをうまく言葉にできないから、いら立ってイヤイヤすると思っていたんです。
なので、言葉が話せるようになれば、イヤイヤ期は終わるものだと思っていました。
けど、終わらない。
次女はものすっごく流ちょうにしゃべり、7歳の長女よりも、ずっとなめらかに日本語をあやつります。
そんな子でも、あれもイヤ!これもイヤ!って、スイッチが入ると全く言うことを聞かなくて、どうしようもないときがあります。
抱っこしてウロウロしながら、なだめるように背中をトントンしながら、私、本当は叩きたい気持ちになってます。
で、イヤイヤスイッチが切れて、もとのかわいいはっちゃんに戻るきっかけがまた予測不能で。
昨日は、1時間近くぐずり、うなっていたのが、家の中にハエが一匹いるのを見つけた瞬間コロッと態度が変わり、「あの、ぶらさがってるやつでやっつければいいんじゃない?」と明るい、かわいい声が出て、ハエたたきを持たせたら「そうそう、これこれ」と言って、笑顔になりました。
次女がハエたたきを振り回しても、ハエは倒せなかった(たぶんまだ家にいる)んですけど、イヤイヤスイッチが切れてくれるのなら、もうなんでもいい。ハエだって、ありがたいくらいです。
言葉が早く、イヤイヤ言い始めるのも早かったけれど、終わる時期が早いとは限らないのだな・・・と、次女を見ていて思うのでした。いつまで続くのかなぁぁぁぁぁ。
ある日のことです。
2歳の次女が夜9時ごろから「パンを作りたい」と言いだし、夜更かしの覚悟を決めて作業に取り掛かったものの、強力粉の買い置きを切らしていて、それ以上なにもできなくなってしまいました。
「強力粉がないから作れない」「買ってくればいいでしょ」「もう遅いから買いに行くのは無理」などと押し問答になり、長女や夫までも一緒になって「できないんだって」「あきらめなよ」「ママの言うこと聞きなさい」などと言い、かわいそうなくらい泣かせてしまいました。
翌日の夕方、一緒に買い物に行って粉を買い、パンを作ったのですが・・・。
次女はぴょんぴょん飛び跳ねてニコニコ笑顔で、「ママ、はっちゃんの言うこと聞いてくれてありがとう」と喜びながらも、「きのうはダメって言ってたのに?きょうはいいの?」と言います。
そっかぁ。
そうでしたか。
私ね、やっと気づいたのです。
「ダメ」というところしか伝わってないことに。
「粉がないから作れない」と説明しても、
伝わってないんですね。
言葉が達者な次女なので、つい話が通じていると思ってしまうけれど。
だめ、しか伝わってなかった。
・・・。
パンが作れなかった夜は一晩中、寝ると泣くを繰り返していて、小さな手で顔を覆い、声を殺して泣いていたのです。
そのときは「がんこなお子さんだなぁ」「怒りが長持ちする人だなぁ」と思ってつきあっていたのですが、心の内を知って、なんだか、とってもかわいそうになってしまいました。
うーん。
薄力粉で作って、失敗するほうがよかったのかなぁ。失敗するって、わかっていても。心は満たされたのかな。
と、今は思っております。
むずかしいなぁ。