キッチンの収納実例(4)流しの下

本日は、流しの下の収納をご紹介します。
1

奥に給排水管があるので、奥行きは浅く、横に長い引き出しです。
2
寸法(幅85cm、奥行32.5cm、高さ40cm)
コンロの下は油に関するもの、流しの下は水に関するもの、という考え方で分けたので、フライパンはコンロ下、煮炊きする鍋類は流しの下にしました。

たとえば味噌汁を作るとき、最初に鍋に水を入れるため、流しの下→蛇口→IHクッキングヒーターの流れになります。炒め物をするときは、フライパンを水にぬらさないので、コンロ下→IHクッキングヒーターという流れです。まな板も、切る前に水で濡らしたいので、ここに置きました。

反対側から見ると、こんなかんじです。包丁は、黄色いのが娘用、青いのがセラミック(錆びないため、主にフルーツ用)、黒いのは普通の包丁です。
3
まな板は、エピキュリアンという黒いまな板を使っています。(たしか、Miculさんのブログで見かけて、マネしたのだったと思います。ありがとね、Miculさん)
木のまな板よりも刃あたりが硬いですが、乾きが早く、食洗機にも入れられるので好きです。まな板を立てているのは、ニトリのA4ファイルケースです。


★ポイント10倍★ラッピング無料★エピキュリアン☆カッティングボード ブラック (S)サイズ★食器洗浄機にも使えるまな板!
リンク先はSサイズです。私はMとSを両方使っていて、Mは料理用、Sはパンや果物を切るときや、娘のお手伝い用にしています。1枚だけ購入するなら、Mがおすすめです。

引き出しの左側は、もっとも食洗機に近いので、食器洗剤を。洗剤つながりで、クレンザーなどもここです。ケースは100均のです。

ビタクラフトの片手鍋が16cm、18cm、両手鍋が22cm。圧力鍋はワンダーシェフ(3リットル)です。16cmの片手鍋は味噌汁用として、圧力鍋は、娘にやわらかく煮た白菜やキャベツ、大根を食べさせるため、ほとんど毎日使っています。

ふたは、鍋に乗せたまましまっていますが、下になっている鍋を取り出すとき、上の鍋を持ち上げる一手間があるため、これでいいのか考え中です。

次回からは、背面のカップボードに戻り、食器やゴミの置き方をご紹介します。
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ

キッチン収納を考えるにあたって、私は、思いつく限り、料理の手順を紙に書き出しました。カレーを作るときは、どんな道具を使うか、どんな手順で作るか。肉じゃがは?野菜炒めは?味噌汁は?お好み焼きは?てんぷらは?ハンバーグは?トンカツは?というふうに、使う材料・道具・手順をすべて表にして、どこに何を置けば距離が最短で済むか、時間をかけて何日も考えました。(たしか「オールアバイト」というサイトの収納アドバイザーの方が、この方法を勧めていたのを見たのです。)

まだ家ができていなかったので、新しい家で料理する自分を想像しながら考える作業は、とてもとても楽しいものでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)