薔薇の咲く庭

土曜日、いとこの家に庭を見に行きました。家は築13年、庭づくりは10年になるそうです。
1
シンプルな風景ばかり見ているので、別の星に来たかのようです。娘は素焼きの人形に興味津々で、その後、蜂に驚いて大泣きしていました。

ずぼらな私には薔薇は無理だろうな、と、一瞬であきらめ、「この花はなに?」「この木はなに?」と、夫も私も薔薇じゃないものの質問ばかりしてしまいました。せっかく薔薇が咲いていたのに・・・ねぇ。
2

家が完成したら、いとこも庭づくりのアドバイスをしに来てくれるそうです。ずぼらな私の家が、まさかの花園になるのでしょうか。・・・ならないと思います・・・けど、木陰な感じにしたいとか、ブランコを置きたいとか、いろいろしたいことはあるので楽しみです。

今日は月曜日。雨が続いて、工事は中断したままです。早く雨がやんでほしいです。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへにほんブログ村

もっと平屋住宅ブログをチェックしたい方はこちらが便利です。おうちができたら、次は庭づくりですね。→にほんブログ村 一戸建て平屋住宅

布基礎とベタ基礎

 布基礎とベタ基礎のメリットとデメリットを調べてみました。検索していると、ベタ基礎が最良であるかのような説明がばかりで、なかなか満足のいく説明が見つけられませんでした。なぜ満足できないかというと、最良の基礎であるなら、大手のホームメーカーは全てベタ基礎にするはず。なのに布基礎を採用する場合もあり、その理由がわかりませんでした。これについて満足できる説明をみつけたので紹介します。→ http://www33.ocn.ne.jp/~dr_jun_house/kiso.htm 結局、ケース・バイ・ケースということみたいです。

 ウチの場合は地中に杭を打ちこんであります。布基礎でもベタ基礎でも、どっちにしても点で支えることになります。これだとベタ基礎である必要はなく、より軽くて安くすむ布基礎のほうが有利ということになりますね。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへにほんブログ村

————————————————-
(以下、この記事についたコメントです。)

みさお(2011.6.26-22:33:35)

基礎の違い。
ベタ基礎と布基礎の決定的な違いは、床下が土なのか、コンクリートなのかという所が大きいと思います。
土ならば、当然湿気があるわけで、地中の湿気が上へあがり床下は湿っぽくなりますが、ベタ基礎の場合はコンクリートを打つ前に防湿シートを土にかぶせて湿気を上がらなくしますので、布基礎より湿度問題で有利です。
あとはコンクリートの量、配筋の量などかなり差があるのでコストが圧倒的に布基礎の方が安いです。
私はミサワの建物はすべてベタ基礎と理解していたのですが、コストの問題なのですかね?それともベタに出来ない何か別の理由があったのか気になります。

ベタ基礎と布基礎とあるなか、なぜあえて布基礎で行くのかというのをミサワから説明をうけていないのであれば、個人的には自分で調べて納得するよりも、メーカーから直接受けたほうがいいと思います。
その方がより安心出来ると思いますよ♪

————————————–

ちゅーすけ(2011.6.27-09:38:35)

みさおさんへ

ていねいなコメント、ありがとうございます。
言葉足らずで、ご心配をおかけしたようで、すみません。

布基礎でも、防湿コンクリートは敷きますので、湿度問題はだいじょうぶです。

ベタ基礎と布基礎の違いについて、ミサワの説明を受けていないわけではないのですが・・・ごくあっさりと「布基礎が基本です」という説明でして・・・。私たちがどういう説明をしてほしいのか、どう言えば納得できるか、わかってもらえていない感じでした。

私は、「固いところと柔らかいところがある土地だから、重いベタ基礎をやってしまうと柔らかいほうだけ沈む可能性があり、家が船のように傾くかもしれません。地盤補強のためにコンクリートの柱を埋めるので、その柱に重さが直接かかる布基礎のほうが有利です」というような説明がほしかったです。基礎のお金を安くあげよう、なんて全然思ってないんですもの。

この記事、記事本体よりコメント欄のほうが厚くなっちゃいましたね。ミサワの人に読んでほしいです(笑)

——————————————-

みさお(2011.6.27-10:36:52)

お~なるほど!そういう理由があったんですね~
いらぬ心配だったようで、ほっとしました。
布基礎の土部分は、防湿コンクリートを敷くのですかぁ。そんな方法があるんですね~
つい昨日の事、弟の布基礎の家の話でせめて防湿シートと砂利でもかぶせたらどう?と話したばかりだったので、なんかタイムリーでw
そうかぁ確かに柔らかい部分があるなら点で支えたほうが有利ですし、納得ですねっ
また一つ勉強になりました♪
専門職の人は素人に物事を伝える時に、どの業種でも説明を省きがちになってしまうものですからね。
しかし、ちゅーすけさんのブログは為になる記事が多いです。これからも頑張ってくださいっ♪

——————————————-

ちゅーすけ(2011.6.27-13:22:26)

みさおさんへ

そうなんです、そうなんです。布基礎+防湿コンクリートって、できるんですよ~。
親戚の基礎屋が「防湿コンクリートは絶対やったほうがいい」と言ってましたので、弟さんにもぜひ教えてあげてください。

身内のように心配していただき、とっても、ありがたいです。
ありがとうございます。

—————————————————-

しましま(2012.9.8-04:17:50)

はじめまして。少し前に こちらのブログを知り、ちゅーすけさんご夫妻の丁寧な解説&日常のほっこりとした暮らしぶりなどが大好きになって、以後 通わせていただいている者です (o^-^o)

私は現在、工務店でマイホームを建築中なのですが、基礎屋さんが普段はミサワホームさんを手がけているところだそうです。
なので ちゅーすけさんのお宅の基礎の記事が、とてもとても参考になりました(我が家も地盤改良&布基礎です)。

そして私も、布基礎とベタ基礎の違いについて うまい説明を見つけられず、悩んでいたのですが… ちゅーすけさんの記事と、リンク先の記事を拝見して「これだー!!」と思いました。

実は今度、布基礎&ベタ基礎の記事を書こうと思っています。
あつかましいお願いではありますが、そのとき こちらの記事をリンクさせていただいてもよろしいでしょうか??

布基礎については(以前の私を含め)誤解されてる方が多いように感じます。
ちゅーすけさんの記事のお力を借りて、1人でも多くの方に「布基礎の方が、ベタ基礎よりふさわしい場合もあるんだよ」ということを知って頂ければと思うのです。

初めてなのに、長々と失礼いたしました ;;
これからも更新を楽しみにしております。 いつも応援しています (o^-^o)

———————————————

ちゅーすけ(2012.9.8-05:52:42)

しましまさんへ

はじめまして&おはようございます。^^

この記事を書いたときの情熱を思いだし、なんだか胸が熱くなりました。

私たち夫婦も、「100%ベタ基礎のほうが良いならば、ミサワホームだってベタ基礎にするはず。」という疑問の答えが見つからず、ふたりでずいぶん話し合ったものでした。

そして自分たちと同じように疑問に思ったり、不安に思ったりする方がきっといらっしゃると思い、この記事を書きました。
1人でも多くの方に見ていただけると、大変うれしいです。

記事に直接リンクできますので、どうぞよろしくおねがいいたします。

——————————————————-

しましま(2012.9.10-14:00:08)

遅くなりましたが、何とか書き上がりましたので ご報告に上がりました ♪♪
(いらん報告だったら すみません… ;)

本当に、1人でも多くの方に読んでいただいて、安心して頂けたら嬉しいですよね。
この度は ありがとうございました (*^_^*)

また、他の記事でも ちょこちょこと 遊びに来させていただきます -☆

————————————————————-

ちゅーすけ(2012.9.10-22:49:23)

しましまさんへ

こんばんは^^

ご報告ありがとうございます。
ぜひまた遊びに来てください^^

私も遊びに行きますので!

多雪200地域建設基準外費用

1309088391
うちは東北のⅡ地域で、しかも多雪200地域です。雪がいっぱい降るから、屋根に2mの雪が乗ってもつぶれない家を作らないといけないらしいです。実際に住んでいると、そんなに降らないよ!!と言いたくなりますが、法律だからどうにもなりませんでした。

見積書の中に「多雪200地域建設基準外費用」184,930円(税抜き)が上乗せされています。

お金がかかるだけでなく、窓が減って、梁(はり)が太くなって、デザインが骨太になります。(しつこくボヤいてすみません。)ただ、雪止めを削除して83,790円値引きがあったので、多雪200地域建設基準外費用が10万円くらいで済んだと思えば、それなりに許せるような気もします。もしかしたら、いつか2mの雪が降るかもしれないですし。

なお、多雪地域でなくても、寒冷地には寒冷地の標準仕様があって、すべての窓が樹脂サッシでペアガラスだったり、玄関ドアが断熱タイプだったり、壁の断熱材が厚かったりします。標準なので、追加料金はありません。ひとつひとつ値段を聞いて自分で選ぶより、「寒い地方はこれが標準!」と決めてくれたほうが、私には楽だし、なんとなく得なような気もします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへにほんブログ村

もっと平屋住宅ブログをチェックしたい方はこちらが便利です。みなさんのブログ、熱くて明るくてほんとうにおもしろいです。→にほんブログ村 一戸建て平屋住宅

エアコンと暖房器具の配置について

わが家の空調配置はこんな感じです。
1309113392
赤いが蓄熱式暖房器具で、青いがエアコンです。長方形の部屋であれば、エアコンは部屋の長い面に風が吹くように取り付けると効率がいいそうです。青いは、将来、寝室を分けたときにエアコンを増やすため、専用コンセントをつけました。

床暖房は、電熱線パネルです。温水式のほうが好みですが、オール電化住宅では電熱線しか選べなかったのです。オール電化だと温水床暖にできないことは、営業さんも知らずにずっと温水のつもりで営業していましたので、設計士さんに指摘されて、みんなでビックリしてしまいました。ガス暖房の家なら温水も選べたそうです。

にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 愛猫家住宅へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへ

照明の人感センサー

今日は小ネタです。

4年前、友人の両親が建てた「終(つい)の棲家」に遊びに行きました。老後を意識した住宅のためか、トイレの入り口が広く、車椅子でも出入りできる広さになっていました。トイレの照明は人感センサーで、人の動きに反応してついたり消えたりします。

しかし・・・用を足してると消える・・・。おしゃべりしながら飲み物をたくさん飲むものですから、何度もトイレに行くのですが、ちょっと座ってると消える・・・。手をわーっと動かすと、つく。というので、意外に不便だと感じました。そんな経験があったので、トイレは普通に手動のスイッチにしました。

ただ玄関の外側のポーチには、人感センサーがあると楽なのになーと、ずっと思っていました。冬、真っ暗なところに帰ってくるのは大変です。保育園から帰ってくる娘を暗い中に待たせたくないため、いま住んでいる借家では、夕方、玄関の電気をつけに一度家に帰ったりしています。もちろん新しい家では、玄関ポーチに人感センサーをつけます。センサーは11,800円(税抜き)。お安いです。

にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 愛猫家住宅へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへ