音痴なおもちゃの木琴

昨日イオンで娘用の木製のおもちゃを買ってきました。トップバリュの木琴です。これが不良品というかなんというか、、、、音階が外れているんですorz  箱には「木に溝が入っているのは音階を調整するためです」なんて書かれてあったので、ちゃんと音階は調整してあるんだと思っていたんですけどね。

実際に木にはノコギリで切れ目を入れたような溝がありました。
3
でもね、音階が外れているのはこの音だけじゃなかったんです。

ドレミファソラシドと叩いた動画がコレ↓

ひどくないですか? 安いから仕方がないんですけど、溝を掘るべきところは一ヶ所だけじゃないはずですw 子どものおもちゃとはいえ、木琴(楽器)の形をしているのだから、ある程度は調律しといてくれってカンジです。

ミサワホームで建てた人たちのブログはコチラ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへにほんブログ村

平屋に住むことを選んだ人たちのブログはコチラ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村

アルバムはリビングに

今日は、写真整理のお話です。
しまう場所は、リビングの近くです。

文庫本や小説は小屋裏で、来客や子どもの目にはふれない場所に隠すようにしていますが、写真やアルバムは、お客さんに見せることも多いですし、娘もしょっちゅう見たがるので、リビングからすぐに手が届く場所にある方が便利です。

まず、リビング収納の中に、コンパクトなアルバムが一つ入っています。
1
友だちがプリントしてくれたり、娘が保育園から持たされたりして少しずつ増えていく写真は、もらったらすぐにここに入れています。時間が前後することもありますが、あまり深く考えず、どんどん差し込みます。

リビングのアルバムがいっぱいになったら、ワゴンに移します。このワゴンは、猫蔵の中にあります。引っぱり出せば、リビングでの作業に便利です。
2

私はLサイズの大きいアルバムが好きで、自分の子供のころの写真や、結婚式、新婚旅行はもちろん、友だちとの海外旅行や、キャンプなども、それぞれLサイズのアルバム1冊にまとめています。以前は本棚に入れていましたが、引っ越しを機に、アルバムを収納するためのワゴンを購入しました。

ワゴンのサイズは、けっこう大きいです。面積が新聞紙くらいあります。
3
ちなみに新聞は、娘が生まれた日のもので、勤務先の先輩ママさんからのプレゼントです。地方紙や全国紙をまとめて、厚紙で表紙をつけてくれました。その日、自分では新聞を読む余裕などなく、退院したら政権交代していたので???となったものでした。旧宅では大きくて保管場所が難しかったので、うまく収まってくれたときはうれしかったです。

4
このワゴン、商品名は「頑丈パンチングワゴン」といいます。いつもは蔵の中で毛布を掛けられ、猫のベッドになっています。

Lサイズのアルバムを収納できる棚って、なかなかないんですよね。
みなさんどうされているのかな?
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへにほんブログ村

トイレ収納

トイレの収納について紹介します。

トイレについては、便器も床も壁も収納も、特に何も指定していないので、スマートスタイルAの標準のだと思います。

まずトイレ収納が収まっているところがここです。
1
窓枠と同じくらいのサイズです。

トイレ収納の扉を開いた画像です。
2
中は3段に分かれていて、それぞれトイレットペーパーなら4個ずつ収まります。トイレットペーパーは1パック12個で売られていることが多いので、1パックすべてを収納することを目的に設計されたのだと思われます。奥行はトイレットペーパー1個分です。文庫本にはちょうどいい奥行ですが、これ以上大きい本だと扉が閉まりません。

マンガも、ジャンプコミックはOKですが、少し大きい「ベルセルク」や「よつばと!」では扉が閉まりません。最近購入した村上春樹のエッセイも収まりませんでした。

あと棚の中に入っているのは、ささっと掃除したいときに使っているスプレー「豆ピカ」と、半透明の箱(無印のPPメイクボックス・1/2横ハーフ)。サニタリーグッズを入れています。掃除用具は収納スペースに制限があるため、トイレではなく、洗面の下に置いています。

ミサワホームで建てた人たちのブログはコチラ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへにほんブログ村

平屋に住むことを選んだ人たちのブログはコチラ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村

蔵用カートを自作してみた

これは「ハンドトラック」というものです。
1

蔵や小屋裏収納は天井が低いので、これに乗せると重い物でも奥まで運びやすいというアイテムで、ミサワホームで購入できます。
ベニヤ板にコロコロがついているだけ、という単純なつくりですが、裏側を見ると四方にくぼみがついていて、手が引っ掛かりやすいように工夫されています。
2

現在、うちは蔵を猫部屋として使用していて、あまり収納には使っていないので、こんなふうにプラケースを乗せっぱなしにして、掃除しやすいようにしています。
3
このハンドトラック、たしか3万円くらいでした。今ならこんなもの(失礼)に3万円出すなんて、正気とは思えません。

「簡単に作れそう」と思ってしまいます。

もっと小さいサイズがあれば・・・と思うこともあって、ホームセンターでベニヤ板とキャスターを買ってきて、作ってみました。ベニヤ板が700円くらいで、キャスターが1個150円くらいで、ねじも150円くらいだったかな?
なんだかんだで100均に慣れてしまっているせいか、キャスター1個が100円以上するのは高く感じますが・・・できました。
4

あああ、雑なつくりーー;
5
売り物にしたら100円でも売れなそう・・・。

本物と並べてみると、板の厚さが全然ちがいますね。本物は板の厚さが2cmあります。
6

大きさの違いはこんなかんじです。
7

実際作ってみると、単純そうに見えてもそこはプロの仕事。やはり3万円の価値はあるのかもしれません。
庭でベニヤ板をギコギコ切っているとき、隣の奥さんに「がんばってらっしゃるわねぇ」と言われて、ちょっとだけ恥ずかしかったです。

蔵や小屋裏って、なかなか収納が完成しないですよね。
「ミサワホーム」の家を建てたみなさん&建築中のみなさんのブログは、こちら。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへにほんブログ村

平屋に住むことを選んだ人たちのブログはコチラ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村

【収納】洗面台の下

洗面台の下は、こんなふうになっています。
1

配管までの奥行きは32cmです。
2

と、あっさり書きましたが、奥行き32cmにはまる引き出しって、なかなか見つかりませんでした。たいてい42cmとか35cmなのです。それだと扉が閉まらないので、ずいぶん探しまわりました。

しかも3段くっついているのではなく、ひとつずつバラせて、引き出しが抜ける(=洗いやすい)のがほしかった。楽天でちょうどよさそうなのを見つけて注文したこともありましたが、「メーカー在庫がなくキャンセル」になってしまったり。

で、やっとみつけたこれ。奥行き32cm。ぴったりでした。うれしい!
3

実際に使ってみてわかったことは、この引き出しが「B5対応」だったことです。
世の中はA4に流れているのに、洗面台の規格はまだB5なのだと思います。

きっと私のように、ここにプラ引き出しを入れて使っている方はたくさんいらっしゃると思います。
10年くらい前までは、プラ引き出しはB5対応で、洗面台もその引き出しが入ればピッタリだったのではないでしょうか。(勝手な想像)

で、こんなふうに消耗品のスペアをしまいました。
4
1.石けん、化粧品、はみがきこのスペア
2.コンタクトレンズ、ケア用品
3.詰め替え用洗剤、シャンプーなどのスペア
4.消臭剤などのスペア

5
すきまには、背の高い洗剤を。
バケツは、風呂掃除用具(ゴム手袋、スポンジ、ブラシ)、トイレ掃除用具(ゴム手袋、ブラシ、ぞうきん)が入ってます。

そういえば、洗面台は、標準よりも5cmほど高くしてもらったのでした。(洗面台がゲタをはいてるの、気づきました?)

夫が妻用デジカメを買ってくれたので、ブログ更新がますます楽しいです!
いつも応援ありがとうございます♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ