カテゴリー別アーカイブ: 家計と節約

お年玉の金額

自分の子たちを見ていると、いろんな人からいろんな金額のお年玉をいただきます。

「次女ちゃんはまだわからないから」と、長女にだけくださる方も、います。いくらわからなくても通帳に金額は残っていくのだから、ちょっとかわいそうなんだけどなと思います。

さて、あげる側としては・・・?

学年で金額を決めて渡しています。

うまれてすぐ~小学生未満 1,000円
小学1~3年生 2,000円
小学4~6年生 3,000円
中学生以上大学生まで 5,000円

きょうだいで金額が違っても、いつかは同じになりますから、自分の懐具合に左右されない、ぶれないことが大事と思っている私です。

「学資保険は不要!」と言い切るFPもいるけど・・・

契約している学資保険について書きます。

◎point1◎ 家計簿上は保険料ではなく貯蓄に計上

◎point2◎ いまのところ銀行預金よりは戻り率がいい

【長女の学資保険】
○満期受取額2,400,000円
○保険料総額2,324,880円

○支払保険料:月12,916円(年間154,992円)
○払込は15歳まで
○利回り 0.453%
○契約者死亡時は保険料免除(=生命保険である)

・・・

【次女の学資保険】
○満期受取額4,200,000円
○保険料総額3,898,994円

○支払保険料:年2回各108,304円(年間216,608円)→支払月は、2月と8月
○払込は18歳まで
○利回り 0.835%
○死んでも保険料免除にならない(=生命保険ではない)

・・・

■長女が「こども保険」なのに対し、次女のは「個人年金保険」です。契約者死亡時、長女の契約は保険料免除になるけど次女のは免除になりません。
(ここが大きな違い。その分、満期受取額は次女のほうが多めです。)

■満期受取額は、支払った保険料より、長女が75,120円、次女が301,056円多くなります。

■長女のときは「健康状態が悪くて普通の生命保険には入れないが、学資保険なら死亡保障をつけられる」という点で選びました。

■次女のときは「学資保険じゃなく、ふつうに貯金でいいかな~」と思っていたら、利回りがよかったので毎回ボーナスから10万円なら運用と割り切ってもいいと思って選びました。

■「学資保険は不要!」と言い切っているFPの方もいますけれど、学資保険だからこそのメリットはあると私は思います。とくに、「普通の生命保険に入れない人でも、学資保険なら死亡保障をつけられる場合がある。」というところを見てくれるといいなぁ、と思ってこの記事を書きました。

築10年目・20年目・30年目のリフォーム費用を考える

「10年後のリフォームっていくらかかるんですか?」

と仕事で聞かれたら、私も、「それぞれのお宅で事情が違うでしょうし……」とか「10年後、20年後は現在の価格と違うかもしれないですし……」と言って、言葉を濁すと思います。ただ個人として、それでは積立のめやすがまったくわからないので、独断でまとめてみたいと思います。

参考にしたのは「教えて!goo」です。ハウスメーカーの名前も、金額も面積も具体的に出ていて、事例がたくさんありました。たとえば、こちらなど。

試算した結果は、こうなりました。

【10年目】200万円
・防蟻消毒処理 20万円(坪あたり8千円で試算)
・屋根塗装および外壁シーリングの防水処理 150万円
・LED照明の交換 30万円←たぶん必須

【15年目】150万円
・給湯機の交換 50万円(エコキュートの寿命しだい)
・壁紙、カーペット張替 70万円
・シェード取替 30万円←もっと早くやるかも?

【20年目】200万円
・防蟻消毒処理 20万円
・屋根塗装および外壁防水処理 150万円
・LED照明の交換 30万円←値段下がってるかも?

【25年目】200万円
・浴室リフォーム 100万円
・トイレリフォーム 20万円
・キッチンリフォーム 80万円

【30年目】300万円
・防蟻消毒処理 20万円
・給湯機の交換 50万円
・太陽光パネルの取替or屋根張替 100万円
・外壁リフォーム 100万円
・LED照明の交換 30万円

※フローリングの張替は計算に入れませんでした。

真面目に試算してみたけど、ほんとにこんなにかかるのかなぁ、というのが正直なところです。うちの実家なんか、屋根はしょっちゅうペンキ塗りしてるけど、防蟻処理とかメンテナンスとかは、一度もやったことなさそうですけど・・・。

夫は「10年に1度200万ってとこだろうな。それ以上は出せないだろう。」と言ってます。私もそう思う。

・・・

※この記事は2012年11月23日に投稿したものですが、自分でも内容をすっかり忘れているため、新しい記事として編集し、再投稿しました。新築5年目となった現在、この記事を書いたころよりも「築10年目」に近付いております。

お弁当メモ(大人用)

このところ、次女が朝ぐずって離れず、お弁当を作れない日が続いています。

まいにち作っていないと、なにをどうすればいいのか、だんだんわからなくなってきて・・・いったい、自分はどうやって毎日弁当を作っていたんだろうと、考えてしまいます。

6~7年前、まだ長女が生まれる前に、毎日のお弁当を記録していた時期があったので、少しでもヒントになればと思い、記録をひっぱりだしてみました。

・・・

今日のお弁当
○ごはんに乗ってるのは、きゃらぶき
○ちくわに大葉・チーズ・きゅうりを挟んだの
○一口カツ
○切り干し大根の煮物
○レタスとトマト

「ちくわ、一方に切れ目を入れて挟むだけで、なんとなく手がかかって見えてよい」と記録しています。なるほど、と過去の自分に感謝してみたり。

・・・

タンドリーチキン弁当
○ほうれんそう胡麻和え
○トマト
○タンドリーチキン
○ゆかりをまぶした叩きキュウリ

タンドリーチキン、むかしはよく作ってたなぁ。今はタマネギすりおろしたりする余裕はないから、なんか「素」みたいなの使うと早くできるのかな。

・・・

今日の弁当
○アスパラ・舞茸の肉巻き
○プチトマトのベーコン巻き
○ししとう塩焼き
○ヒジキとニンジンとゴボウの炒めもの

プチトマトのベーコン巻き(よく見ると、爪楊枝じゃなくパスタで止めてますね)と、ししとうは一緒にオーブンに入れて10~15分焼きます。

ヒジキは前日に作っておいたものだし、オーブンで焼けるものはオーブンまかせ。肉巻きも夜のうちに野菜を巻いておいて、焼くだけにしておくと朝らくちんです。

・・・

だそうです。自分がやっていたことなのに、まったく忘れていました。

「なるほど、それならできるかも」と思うこともあるし、「それすらできない」と思うところもあります。まずは、ちくわと大葉とチーズを買っておこうか。あと、トマト。メインは冷凍食品にすれば、なんとかなるかも。

また、がんばれるかな?

10月は児童手当

児童手当の支給月は、年3回です。
◆2月(10・11・12・1月分)
◆6月(2・3・4・5月分)
◆10月(6・7・8・9月分)

1ヶ月あたり0~3歳未満が15,000円、3歳以上は10,000円。
4ヶ月分なので、けっこうまとまった額がきますよ。

しかし、わが家ではもう10月分の児童手当を見越してカード払いで買い物しちゃってるので、ワクワク♪とか、なにに使おうかな~♪とか、子どものためにしっかり貯めておくんだ♪とかはありません。

子供服と、プリンターで全額。

とくにプリンターはね、ボーナスまで待とう。と思っていたんですけど、ケーズデンキでプリンターを見ている夫(とてもほしがっている)を遠くから見ているうちに、「あしたも元気とは限らない」「買ってあげないと後悔するかもしれない」と思ってしまって、気がついたら「買っていいよ。カード払いで」と言っていました。

バカだなぁ、わたし・・・。