カテゴリー別アーカイブ: 家計と節約

2冊目の家計簿

新居での家計簿は昨年11月分からスタートしたので、もうすぐ1冊目が終了します。
2冊目として、地元の本屋さんで昨年と同じのを買いました。

【永岡書店】たまる・ためる家計ぼノートブック

表紙は黄色と赤で派手派手だけど、カバーをはずすと白くてシンプルです。
1

中には、今月の収入・支出を書くページがあって、
2

毎日の支出を書くページが3回続き、また翌月の収入・支出という構成になっています。
3

家計全体を書くのは月に一度。(収入、カード払い、住宅ローン、水道光熱費、通信費、夫の小遣い、保険、税金、保育料など)

現金の支出は、10日に一度。(食費、日用品費、自分の小遣い、子ども費、ねこ費、被服費、医療費、レジャー・交際費など)

10日×3回=1ヶ月で、私にとっては一番つけやすい、続けやすい家計簿です。とくに月に一度のページは、通帳とカード払いの控えがあれば、2~3ヶ月ためて書いても平気なので、挫折してもそれなりに再開できるのがいいです。

家計簿って、一人暮らしのころから何度もチャンレンジしているけど、なかなか続かないものでした。袋分け、レシート貼るだけ、小遣い帳タイプ、パソコンソフトなど、やり方を変えては挫折し、たまに1年続いても、翌年同じタイプの家計簿を見つけられなくて億劫になったり。これからは毎年同じ家計簿を1冊ずつ、長く続けていけたらいいな、と思っています。

お尻が破れたズボンの補修

夫のズボンのお尻がよく破れます。とくに夏物は、自転車通勤をしていることもあって擦り切れやすいようです。

着心地がいいからこそ穴があくまで履いちゃうのであって、それを捨てずにクローゼットに入れておくと、穴が開いているとわかっていても履いちゃうのです。見ていてハラハラします。

寿命と言い聞かせて何度も捨てようとしたのですが、どうしても手放すのが惜しくて、初めて洋服を直すお店を利用してみました。

「きれいじゃなくてもいいです。パンツが見えなければ」と言ってお願いし、戻ってきたのがこちら。
1

予想以上にきれいに直っていると思いました。
2

裏側には、当て布がしてあります。
3

接着芯で貼りつけた後、ミシンで縫って補強しているようです。
4

お直し費用は、安かったです。写真のズボンは麻100%で、もうひとつバナナ繊維でできた薄手のジーンズと併せて補修をお願いしましたら、2本で1500円でした。ジーンズも補修後の写真を載せたかったのですけど、家にないので、今日も履いて行ったみたいです。

私にも、「もう着ないけど、思い出があってどうしても捨てたくない」という服があり、クローゼットを開けるたびに「着ない服なのにな・・・」と思ってしまいます。今回のお直しを見て、次はそんな服をリフォームしてみようかな、と思ったことでした。新品を買うのと違って、すこし勇気がいるんですけどね。

金銭感覚の違い

突然ですが、問題です。

Q ちゅーすけさんは新しいエアコンを買うことにしました。
電気屋さんの取付費用は、15,000円ですが、
ミサワホームに依頼すると、その倍くらいかかると言われました。
ちゅーすけさんは、どちらに取付工事を依頼するでしょうか。

A 15,000円払って電気屋さんに工事してもらう
B 3万円以上かかるかもしれないが、ミサワホームに工事してもらう
C 15,000円払って電気屋さんに工事してもらうけど、
ミサワのアフターさんにも立会い監督してもらう(立会い費用は0円)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日の昼ごろ、「エアコンを買うことにしたので、工事をお願いしたいんですけど」と営業さんに電話したら、夜さっそくアフターさんから電話がありました。アフターさんが提案してくれた方法は、Cでした。

「電気屋さんに工事してもらうほうが安いですから。工事には私が立ち会って防水がきちんとしているか見ます。」と言われました。私は「ありがとうございます。電気屋さんの工事が決まったら連絡します。」と言って電話を切りました。

私たち夫婦があまりお金を使わなくてもいいように、と気遣ってくださったことは、ありがたいです。

ただ、もともと10万円かかると言われてもミサワホームの業者さんにお願いするつもりでいたので、「安くなってラッキー」とは思えず、「だいじょうぶなのかな・・」という気持ちが残りました。そこで、久しぶりに現場監督さんに電話して相談してみました。

すると、「電気屋さんに工事してもらうのは、おすすめできないですよ。ミサワ以外の業者が工事すると、保証が切れてしまいますから。」と言われました。

そ、それは…こまる。

というわけで、現場監督さんに見積りをお願いしました。

Qの答えは、ちゅーすけ夫妻の場合
「B」です。

でも、「A」の人もいるし、「C」の人もいて、同じミサワホームという会社の中でも、金銭感覚が違う人がいるのはあたりまえだと思います。

家を建てた後の工事についても、「こうします、いいですか?」じゃなくて複数パターンの見積もりを出して、選ばせてほしいと思うのです。だって、「NO」と言うのはエネルギーがいるし、「YES」って言うほうが楽なんですもの。

田舎だけど、夫婦で車1台

7月中旬に車を手放し、夫婦で車1台の生活を始めました。
それから1ヶ月。思ったより、ずっとストレスなく暮らせています。

「夫婦で車1台」を意識するようになったのは、家を建てるための土地を探していた、昨年のことでした。

「職場と家が近かったら、自転車で通勤できるんだよね」
「通勤に車を使わないなら、1人1台じゃなくてもいいよね」

そんなことも意識しながら、私たちは、それぞれの職場の中間点にある土地(車で5分、自転車10分、徒歩30分)を選んで購入しました。保育園や小学校も近いので、子どもの送迎にも車を使わずにすみそうです。

現在、
1.晴れた日は夫が自転車、私は車で通勤
2.雨の日は、夫が車で私の職場まで送り、帰りは迎えに来る
3.どちらかが休みなら職場まで送迎(自転車でいけるときは自転車)

というパターンで暮らしています。雪が降ったら、2のパターンが多くなるかな。
田舎では1人1台があたりまえで、夫婦で車1台にするのは、なんだか怖いような気もしたけれど、
この1ヶ月、毎日「明日の天気は?」「どうやって通勤する?」という打ち合わせをするくらいで、「車がなくて困った!」ということは一度もありませんでした。妹には「なんか日焼けしてる?」って言われますが。

ちなみに買い物は、週に一度生協の宅配を利用していて、スーパーやホームセンターにも週1回行きます。

じつは、8月から保育料が月1万円UPするという通知が来て、家計は大打撃(_ _。)なのです。けれど、、車1台身軽になったぶん、なんとか前向きにバランスを取っていきたいと思っています。

浄化槽の維持管理費用

うち、下水道が来ていない地域なので、排水は浄化槽で処理して排水路に流しています。
浄化槽は定期的にメンテナンスをしなくてはいけないのですが、その費用についてはまったく想像がつかない世界でした。
(借家のころは簡易水洗で、汲み取り費用は大家さんが負担してくれていました。)

今日、引渡しの時に仮契約を結んでいた地元の業者さんから正式に契約書が届いたので、浄化槽の維持費用についてご報告します。

保守点検料は1回4900円×年3回=14,700円
技術調整費 年1回 7,000円
汚泥処理費 年1回 23,910円

合計45,610円(税抜)

税込だと47,890円で、単純に計算すると1ヶ月あたり3,990円。
下水道を利用するより高めです?(よくわからない。)

なお、うちの浄化槽は5人槽です。この情報が役に立つ人、あんまりいないかな・・・?