「学資保険は不要!」と言い切るFPもいるけど・・・

契約している学資保険について書きます。

◎point1◎ 家計簿上は保険料ではなく貯蓄に計上

◎point2◎ いまのところ銀行預金よりは戻り率がいい

【長女の学資保険】
○満期受取額2,400,000円
○保険料総額2,324,880円

○支払保険料:月12,916円(年間154,992円)
○払込は15歳まで
○利回り 0.453%
○契約者死亡時は保険料免除(=生命保険である)

・・・

【次女の学資保険】
○満期受取額4,200,000円
○保険料総額3,898,994円

○支払保険料:年2回各108,304円(年間216,608円)→支払月は、2月と8月
○払込は18歳まで
○利回り 0.835%
○死んでも保険料免除にならない(=生命保険ではない)

・・・

■長女が「こども保険」なのに対し、次女のは「個人年金保険」です。契約者死亡時、長女の契約は保険料免除になるけど次女のは免除になりません。
(ここが大きな違い。その分、満期受取額は次女のほうが多めです。)

■満期受取額は、支払った保険料より、長女が75,120円、次女が301,056円多くなります。

■長女のときは「健康状態が悪くて普通の生命保険には入れないが、学資保険なら死亡保障をつけられる」という点で選びました。

■次女のときは「学資保険じゃなく、ふつうに貯金でいいかな~」と思っていたら、利回りがよかったので毎回ボーナスから10万円なら運用と割り切ってもいいと思って選びました。

■「学資保険は不要!」と言い切っているFPの方もいますけれど、学資保険だからこそのメリットはあると私は思います。とくに、「普通の生命保険に入れない人でも、学資保険なら死亡保障をつけられる場合がある。」というところを見てくれるといいなぁ、と思ってこの記事を書きました。

「「学資保険は不要!」と言い切るFPもいるけど・・・」への2件のフィードバック

  1. ちゅーすけさん、こんにちは(^ ^)。。

    学資保険は子育てには必要だと思いますよ。
    お母さん友達との会話でも、学資保険の入学一時金で
    どれほど助かったか、と今でもよく話題になります。
    小学校入学と卒業、中学校入学、高校入学、大学入学、、。
    入学と卒業には用意するものがたくさんあって、本当にお金がかかります。
    学資保険でなく、貯金としてそれらを用意するのはなかなか難しいので(⌒-⌒; )。

    それに親に万が一の場合にも養育の保障がされるのは安心です。

    1. ツインズままさん、こんにちは^^
      コメントありがとうございます。

      おかあさんたちの間で、学資保険の話になるんですね~。
      なんだか、感慨深いです。
      私はいまちょうど、ほかのママさんと小学校に入学したら・・・の話をしているので、それがいつかは、高校、大学へと舞台が移っていくのかな~と想像してしまいました。

      私たち家族は田舎に住んでいるので、高校卒業後、進学するにしても、就職するにしても、親元を離れていく可能性が高いです。
      そのとき親がどんな状態であっても、最初の生活基盤をしっかり作って送り出してあげられたらいいな、と思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)